(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:伊坂 八重(メンタルヘルスライター)
医療監修:株式会社とらうべ
ストレスフルな現代。
インターネットなどでも、さまざまなリラックス法やストレス発散法が紹介されているのを見かけますね。
このような情報の中でしばしば「副交感神経」という言葉を見かけることがあります。
実は、睡眠の質にも関係している副交感神経。はたしてどんな働きがあるのでしょうか?
今回は、この副交感神経について、詳しくご紹介したいと思います。
副交感神経は自律神経系のひとつ
私たちの身体には、さまざまな種類の神経が通っています。これらの神経は、脳や脊髄にある「中枢神経系」と各器官に情報を伝達する「末しょう神経系」にわけることができます。
末しょう神経系は、さらに「体性神経系」と「自律神経系」にわかれます。
今回のテーマである副交感神経は、自律神経系のひとつです。
自律神経系には、私たちの意志とは関係なく、内臓や血管、分泌腺(ホルモン分泌にかかわる腺)の機能を調節する役割があります。
たとえば、運動したら心拍数が上がったり、暑いときには汗が流れたりしますが、これらの調節を行っているのが自律神経系です。
自律神経系には、「交感神経系」と「副交感神経系」という2つの系統があります。交感神経は、おもに昼間の活動時に活発に働き、副交感神経はおもに夜間のリラックス時や睡眠時に働きます。
この2つの自律神経系は、一方が優位に働くともう一方の働きは抑制される、という交差関係にあります。
通常は、身体の状態を一定に保つために、交感神経と副交感神経がバランスをとりあいながら働いています。
スポンサーリンク