(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
低気圧によってなぜ体調が悪くなるのか
梅雨に体調が悪くなる理由として、気象の変化が挙げられます。
たとえば、日照時間の変化。気象庁のデータ(※)によると、6月の平均日照時間は125.4時間で、年間で2番目に少ないことになります。
ヒトは太陽の光を浴びると、脳内神経伝達物質である「セロトニン」が分泌されます。「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンには、精神を安定させる働きがあるため、日照時間が減って分泌量が減る6月は、他の月よりもストレスを感じやすいといえます。
また、気圧の変化も身体に影響を及ぼします。日本付近の平均気圧は1013hPa(ヘクトパスカル)ですが、梅雨時(6~7月)の平均気圧は1004~1005hPaで、年間でもっとも気圧が低い時期であるといえます。
ヒトの身体には通常、15トンほどの大気圧がかかっています。
これに対して体内からも押し返す力が働いて、大気圧に応じて体内から押し返す力も微調整されています。
ところが、梅雨などで急激に気圧が変化すると、身体がそれに対応できずに不調が現れたり、持病が悪化することがあります。
また、気圧の変化に対するストレスが自律神経のバランスを乱してしまうことも原因と考えられます。
このように気象の変化によって発症・悪化するリスクが高まるものは「気象病」と呼ばれています。
※参考:気象庁『各種データ・資料』より(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=44&block_no=47662)
気象病の症状
具体的には次のような症状が現れます。
- ・めまい
- ・吐き気
- ・だるさ
- ・片頭痛、頭痛
- ・首こりや肩こり
- ・関節痛
- ・血圧の不安定
- ・動悸など
また、次のような病気は、気圧や気温の変化によって悪化しやすいといわれています。
- ・関節リウマチ
- ・喘息
- ・アレルギー性疾患
- ・心疾患(狭心症、心筋梗塞など)
- ・脳出血
- ・自律神経失調症
- ・精神疾患(神経症、うつ病など)
- ・更年期障害など
※参考:ナースプレス『気候・気象と病気の関係』(https://nursepress.jp/225956)
スポンサーリンク