(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
便秘の種類
大腸にポリープがあるなど病気に起因する便秘は「器質性便秘」、大腸のぜん動運動が不十分、大腸の働きが弱いことなどによる便秘は「機能性便秘」と呼ばれています。
器質性便秘については早期に医療機関を受診するようすすめられています。
機能性便秘にはおもに次の3つの種類があります。
弛緩性便秘
ぜん動運動の機能が低下して、便が押し出されず滞留する便秘
お腹に張りが出る、ガスが溜まる、おならも出やすい
けいれん性便秘
自律神経の乱れなどから腸が痙攣し便の移動の障害で起こる便秘
ストレスなどが原因となる便秘で、便秘と下痢をくり返すこともある
ウサギの糞に似た硬くてコロコロした便が出る
直腸性便秘
直腸まで便が来ても便意を感じないため便が直腸に溜まって起こる便秘
残便感が強く便が出にくい
いきまないと出なくなる
これら機能性便秘も、症状が深刻な場合は専門医の受診をおすすめしますが、そうでなければセルフメディケーションを取り入れて、市販の便秘薬を使うことも考えられます。
便秘薬
便秘薬はおもに次の3つのタイプがあります。
刺激性便秘薬
直接腸に働きかけて刺激を与えて排便を促す
小腸刺激性と大腸刺激性がある
機械性便秘薬(非刺激性)
消化された食べ物のカスに作用する
塩類下剤、糖類下剤、膨張性下剤など
酸化マグネシウム便秘薬は代表格
その他
腸分泌促進剤、座薬、浣腸、漢方薬など
スポンサーリンク