(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師)
医療監修:株式会社とらうべ
私たちの身体から排出される、汗、便、体液などは、健康状態を反映する「バロメーター」です。
なにしろ自分の身体から排出されるのですから、これほど身近なサインはないでしょう。
とういうわけで、今回は「尿」をテーマにお話ししたいと思います。
健康維持のため、定期的な検査はモチロンのこと、日々のサインを見逃さない意識も大切ですよ。
早速見ていきましょう。
尿の色から推定される病気
腎臓は血液を濾過して身体に不要な老廃物を「尿」として排出する、という重要な働きを担う臓器です。
尿の「色」「量」「臭い」「泡立ち」などから、健康状態を推定することができます。
健康な人の尿は、胆汁や食物の色素が溶け込んで「淡黄色」「むぎわら色」です。
それ以外の色になると次のような病気が疑われます。
赤色
尿に血液が混ざると血尿になります。
尿路の出血や、腎炎や腎盂腎炎あるいは腎結石といった腎臓の病気である可能性があります。
ほとんど無色か薄い色
大量の水分摂取により色が薄くなったり無色になったりしますが、そうでない場合は糖尿病の可能性があります。
黄褐色や褐色
肝機能に異常があると、肝臓の代謝でできた色素が尿に入り褐色になります。
急性肝炎など肝臓の病気の場合も褐色化します。
また、高熱や脱水症の時にも褐色化した尿が出ることがあります。
オレンジ
ビタミン剤(とくにビタミンB2など)は、尿の色を明るいオレンジ色にします。
病気ではなく薬の影響ですが、これも知っておいたほうがよいでしょう。
濁った色
通常、健康な人の尿は、排尿直後は透明ですが時間が経つと自然に濁ります。
しかし、排尿直後から濁っている尿には細菌が混ざっていることがよくあります。
また、腎炎や膀胱炎によって泌尿器が細菌に感染しているときにも尿は濁ります。
スポンサーリンク