(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
ヨーグルトに寄せられる期待
ヨーグルトを食べることで期待できる効果について、具体的に見ていきましょう。
便秘の解消と予防
乳酸菌はブドウ糖や乳糖を分解して乳酸を生み出します。
乳酸は大腸の働きを活発化しますので、排便が促され便秘になりにくくなります。
免疫力の向上
腸内で善玉菌が増えると、免疫活性物質であるサイトカインの分泌が促され免疫力が高まります。
肌トラブルの解消
腸内で悪玉菌が増えると、食べものが腐敗して有害物質が発生し、それが腸で吸収されて全身に運ばれてしまいます。
この毒素は、肌荒れやニキビの原因と言われています。
ヨーグルトを摂取して乳酸菌などの善玉菌を増やすと、こうした肌トラブルの予防や改善に役立ちます。
また、ビタミンB群には新陳代謝を活発にする効果があります。
肌細胞が順調に作られて肌のターンオーバーが促進され、美肌につながります。
生活習慣病の予防
乳酸菌は、悪玉コレステロールの増加を抑えるのを助けると期待されています。
骨粗鬆症予防
ヨーグルトの中に含まれるカルシウムは、骨を形成する栄養素となります。
ヨーグルトの選び方
健康に寄与する成分がたくさん含まれているヨーグルト。
多くの製品の中から、どのような基準で選べばよいのでしょうか。
オリゴ糖で効果アップ
オリゴ糖は、大腸内にいる善玉菌のエサとなり、腸内環境改善に役立つ食物「プレバイオティクス」の代表格です。
オリゴ糖入りの製品もありますが、自分で良質なオリゴ糖を加えてもよいでしょう。
普段使いはプレーンタイプ
ヨーグルトには「砂糖」や「果糖ぶどう糖液糖」の入っている製品も多くあります。
いくらヨーグルトが健康によいとはいえ、こうした糖分も一緒に摂取し続けていると、血糖値の上昇や肥満のリスクを招きかねません。
普段食べるのはプレーンタイプにして、甘いヨーグルトはときどきにしましょう。
自分に合った菌種を探り当てる
ヨーグルトには必ず乳酸菌が入っていますが、ビフィズス菌が加えられている製品もあります。
また、乳酸菌も種類によって効能もさまざまで、人それぞれ腸内フローラと相性のよい菌は違います。
どれが自分に合っているかを知るために、最低1~2週間ほど、毎日同じヨーグルトを食べてみます。
量は、少なくとも一日100~150g程度です。
その結果、便通や肌の調子、アレルギー症状などに良い兆候が感じられたら、そのヨーグルトは自分の身体に合っていると言えます。
何も改善が見られなかったり、逆に悪化したりした場合は、別の種類をまた1~2週間試してみましょう。
「生きたまま腸に届く」という要素は必ずしも必要ではない
胃酸に弱い乳酸菌は、90%程度が胃で死んでしまうと言われています。
しかし、仮に死菌になっても、その分泌液などがもともと腸内にいる善玉菌のエサとなったり免疫細胞を活性化したりします。
ですから、生きたまま腸内に届くことよりも、効果が実感できているかどうかが重要です。
スポンサーリンク