(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
老化のストップだけではない!サーチュイン遺伝子の可能性
まずは、細胞が若返ると具体的に得られる効果を見ていきます。
ミトコンドリアが出す活性酸素は細胞にダメージを与え、老化を招くきっかけとなります。
しかし、サーチュイン遺伝子は、その発生や免疫細胞の暴走を抑える機能を持っています。
結果として、脳や血管、肌など、身体中の器官を若く保ち、シミやしわの抑制や、認知症など加齢によって生じ得るさまざまな病気が発症する時期を遅らせることが期待できるのです。
動脈硬化や糖尿病も、生活習慣の影響に加え、加齢とともに生じやすくなる病気の一つです。
サーチュイン遺伝子の活性化はこれらの予防にもつながり、老化に関わるあまたの要因をコントロールできると考えられています。
活性化の鍵は『空腹』にあり
さて、夢のような働きが期待されるサーチュイン遺伝子、先述のとおり、だれもが身体に持っていますが、普段は眠っている状態です。
どうすればサーチュイン遺伝子を目覚めさせる(=活性化)ことができるのか…
その鍵は「空腹」であるということが多くの研究で示唆されています。
現在、日本は飽食の時代といえますが、歴史をたどると人類は常に飢餓と戦ってきました。
サーチュイン遺伝子は、飢えた状態が続いても生命を維持するために備わっている仕組み…と考えられています。
多くの研究において、必要なエネルギー摂取量の7割程度、つまり、満腹になるまで食べないで、腹七分目程度に抑えることでサーチュイン遺伝子は活性化すると報告されています。
また、サーチュイン遺伝子の活性化は1日の中でもリズムがあり、食事の後に分泌されるインスリンはその働きを妨げるという報告も見られます。
この考えにのっとると、間食や夜食はご法度です。
急なカロリー制限は身体に悪影響を与える可能性もあるのでオススメできませんが、食事は3食バランスよく摂り、食べ過ぎを控える意識は重要です。
加えて、運動もサーチュイン遺伝子の活性化につながると指摘されています。
スポンサーリンク