(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー)
医療監修:株式会社とらうべ
フルーツは健康や美容によい栄養素を摂取できる食品として、私たちの食生活に浸透しています。
ところで、ヨーロッパには「朝のフルーツは金、昼は銀、夜は銅」ということわざがありますが、これは本当でしょうか?
今回は、フルーツを食べるタイミングとカラダへの効果について考察します。
フルーツには栄養がたっぷり
実際にフルーツにはどのような栄養素が含まれているのでしょうか。
フルーツの種類による違いもありますが、共通して含まれるおもな栄養素をご紹介します。
糖質
エネルギー源になる栄養素です。
糖質の中でもブドウ糖や果糖、ショ糖などが含まれています。
ご飯やパンなどの主食に含まれる「でんぷん」に比べて分子が小さく、吸収されやすいという特徴を持っています。
そのためエネルギーへの転換が早く、消化の負担も少なくなります。
カリウム
カリウムは体内の水分量を調整する働きをします。
余分な水分を排出し、浮腫みの予防や解消、高血圧の予防に効果的とされ、積極的に摂取したい栄養素の一つです。
また、カリウムは水に溶けやすい性質がありますので、生で食べることが多いフルーツで摂取するのは効率的といえます。
ビタミンC
皮膚の土台であるコラーゲンを作り、紫外線対策にも効果を発揮するビタミンCは、美肌を維持するために必要不可欠な栄養素です。
鉄分の吸収率を高める作用もありますので、貧血の予防にも効果的です。
また、ストレスに対する抵抗力を強めるため、仕事や育児に忙しい方も積極的に摂りたい栄養素です。
食物繊維
食物繊維は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に大別されますが、果物はその両方を含んでいます。
腸内環境を整え、便秘の予防や解消、肌荒れの予防に効果があります。
また、糖質や脂質の吸収を緩やかにしますので、生活習慣病への予防効果も認められています。
ポリフェノール類
身体の老化を促す活性酸素を除去する、抗酸化作用を持つ成分です。
細胞の老化を防ぐほか、殺菌作用や動脈硬化・発がんなどの生活習慣病を予防する働きが期待されています。
また、植物性食品の色素や香り、苦み、渋みの成分でもあるポリフェノール類は、可食部だけではなく皮や種にも含まれています。
できるだけ丸ごと食べるようにするとより効果的です。
フルーツの種類にもよりますが、その他にもビタミンE、ビタミンB群、ビタミンAなどを摂ることができます。
スポンサーリンク