(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師)
監修:三原 武彦(小児科医、三原クリニック理事長、みはら子育て支援センター長)
赤ちゃんの笑顔は周囲を幸せな気持ちにしてくれますよね。
赤ちゃんには「新生児微笑」と呼ばれるものがあり、出生後すぐであっても自分から笑うことがあります。これは周囲との関係で笑っているのではなく、顔の神経の反射であると考えられています。
その笑顔は海外では「エンジェルスマイル」と言われるほど愛らしいものです。
一方で、自分の子どもがなかなか笑わなかったり、写真を撮ってみても笑顔が1枚もなかったりすると不安になってしまうもの。
「笑わない赤ちゃん」にはどのような原因が考えられるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
赤ちゃんは周囲の人の表情をまねて「笑う」
出生後の赤ちゃんは周囲との関係ではなく、顔の反射で笑うことがあります。
しかし、赤ちゃんは次第に自分が笑顔になることで周囲も笑顔で反応することを覚えていくのです。そうして生後2か月以降には大人が笑うと笑顔で返す、ということができ始めます。
これは「社会的微笑」と呼ばれるものです。
赤ちゃんは成長とともに視力が発達し、相手の表情の変化を感じ取ることができたりするようになります。
そうしたなかで、赤ちゃんの脳内では、相手の笑顔と同じ表情をつくるように指令が出るのです。
そのため、周囲の人が笑顔で接する機会が多ければ多いほど赤ちゃんは笑うようになります。赤ちゃんは、母親や周囲の人たちの表情をまねることで笑顔を習得していくのです。
どうしたら笑うのかは、赤ちゃんによって違います。
あやす人の声や肌に触れる感覚など、赤ちゃんの五感を刺激することが大切です。赤ちゃんの顔に触れたり「いないいないばあ」をしてみたりと、色んなことに挑戦してみてください。
なによりも大事なことは、大人も笑顔で接することです。
スポンサーリンク