(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆・監修:株式会社 とらうべ
女性ホルモンを整える治療法 があることを知っていますか?
女性には卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という2つの女性ホルモンがあります。
この2つはそれぞれ卵巣から分泌されるホルモンですが、実はこの2つは脳からの命令によってコントロールされているのです。
今回は、女性ホルモン分泌の仕組み、規則正しいホルモンリズムの作り方、 女性ホルモンを整える治療法 についてみてみましょう。
女性ホルモンを整える治療法 :女性ホルモンが分泌される仕組み
まず、卵巣の中には卵子の元となる細胞が眠っています。20歳ころから生理周期は安定してくることが多いのですが、その頃になると脳の視床下部というところからGnRH(ゴナドトロピン放出ホルモン)が分泌され、脳の下垂体に作用してFSH(卵胞刺激ホルモン)とLH(黄体化ホルモン)が分泌されます。
これにより、卵子の元の細胞が成熟して卵胞になりますが、この時に卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌量が多くなります。
ある程度まで卵胞が成熟すると、この2つのホルモンの分泌量が一時的に多くなり、卵巣から卵子が飛び出し(排卵)が起こります。
卵子が飛び出した袋(卵胞)は黄体と呼ばれるものに変わり、多量の黄体ホルモン(プロゲステロン)を分泌します。
プロゲステロンは妊娠に備えて子宮内膜をふかふかのじゅうたんのように成熟させようとします。しかしある程度まで子宮内膜が成熟しても妊娠が成立しないと、今度は子宮内膜をはがして子宮内をリセットしようとします。これが生理です。
このように女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンは、FSHとLHという2つのホルモンと、さらに上流のGnRHにコントロールされています。
GnRHはエストロゲンやプロゲステロンの分泌量によって自らの分泌を調節しているため、エストロゲンとプロゲステロンが上手く分泌されないと、さらに上流のFSHとLHも上手く分泌されない、という悪循環になるのです。
スポンサーリンク