「発達障害」とはなにがどうなの?見分けられる?

Mocosuku(もこすく)
  • 「発達障害」とはなにがどうなの?見分けられる?

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

「発達障害」とはなにがどうなの?見分けられる?

公開日時

 
執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター)
医療監修:株式会社とらうべ
 
 

この頃は「発達障害」に注目が集まっています。ドラマの主題に「アスペルガー症候群」が取り上げられるなど、メディアの影響もあるでしょう。
 
また、以前は子どもの障害というイメージが強かったのに対して、最近では大人の障害でもあることが判ってきました。
 
社会的影響が小さくないことも、注目される要因かもしれません。
 
今回はこの発達障害について、詳しく見ていこうと思います。
 

 

発達障害とは

 
「子どもが発達していくプロセスで発現する、認知や行動の偏りや遅れ」を発達障害といいます。
 
だいたい3歳くらいには症状がハッキリと現れること、しかし、早期に発見して対応していけば、社会に適応することは十分に可能なこと、原因は中枢神経系(脳)の機能障害にあることなどが共通する特徴です。
 
現在のところ、発達障害をどのように診断するかは流動的で、WHOとアメリカ精神医学会で診断名が異なっていたり、文部科学省が部分的(学習障害)に外国とは異なった見解を出していたりと、専門家の見解が統一していなくて分かりにくいところかと思われます。
 
けれども、大きく分けると次のような種類が挙げられます。
 

知的障害

知能の障害(IQ:知能指数や社会生活への適応能力が低い)
 
 

自閉症スペクトラム障害(ASD)

知的障害を持つ重度の「低機能自閉症」から、知的障害を持たない軽度の「アスペルガー症候群」まで、個人差があります。
 
「社会性の未熟さ」「コミュニケーション障害」「常同行動:特定のことへのこだわり」といった、いわゆる「三つ組みの特徴」をかかえています。
 
 

注意欠陥多動症(ADHD)

注意力散漫、落ち着きのなさ、思慮のない行動と、不注意・多動・衝動性を特徴とするセルフコントロールの障害です。
 
 

学習障害(LD)

おもに「読む」「書く」「計算する」の3つの学習のどれかに著しい困難があって、努力しても学習成果が上がらない障害です。
 
 

日常生活ではどんな感じ?

 
子どもの場合、集団生活の中でどこか普通とは違って風変わりに見えたり、気になるところがある印象をもたれがちです。
 
たとえば、先生の話がわからず授業が理解できない、忘れ物が多くてよくしかられる、友だちとのかかわり方が分からず孤立する、感情が抑制できずにパニックになる、我慢できないなどが、よく挙げられます。
 
大人の場合は友だちができない、異性と交際できない、注意力・集中力がない、就職できない、職場で孤立する、結婚生活が不安、ひきこもりになってしまったなど、「生きにくさ」「社会的な不器用さ」として経験されることが多いようです。
 
子どもも大人もどちらの場合も、こうした傾向は発達障害に限ったことではなく、一般に社会的に未熟であるとか、人間関係が得意でないと誰にでも起こりうるでしょう。
 
その意味では、専門家でなければ発達障害を見分けるのは難しいと言えます。

 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【発達障害】新着記事

気づきにくく、誤解されやすい… 大人にも多い「ADHD」

気づきにくく、誤解されやすい… 大人にも多い「ADHD」

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ ADHD(注意欠如・多動性障害)は発達障害のひとつで、アスペルガー症候群や学習障害ともに、その多くは知的障害をともないません。 ...

2018/03/30 18:30掲載

家ではよくしゃべるのに… 特定の場面でだけ話せなくなる「場面緘黙」

家ではよくしゃべるのに… 特定の場面でだけ話せなくなる「場面緘黙」

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 家庭では元気におしゃべりをしているのに、たとえば学校や職場などの公共の場において、特定の場面でだけ話せなくなるのが「場面緘黙(ばめん...

2018/03/11 18:30掲載

「発達障害」とはなにがどうなの?見分けられる?

「発達障害」とはなにがどうなの?見分けられる?

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ この頃は「発達障害」に注目が集まっています。ドラマの主題に「アスペルガー症候群」が取り上げられるなど、メディアの影響もあるでしょ...

2017/01/07 18:30掲載

奇声をあげる子どもは発達障害!? 奇声の理由と見分け方 とは

奇声をあげる子どもは発達障害!? 奇声の理由と見分け方 とは

「キャーッ!!」 駅やデパートの人ごみや、電車の中などで突然あがる子どもの奇声に対して、周囲には露骨に不快な表情をする大人の姿を見かけたこともあると思いますが、 奇声の理由と見分け方 をご存じですか? ...

2015/06/04 13:31掲載

発達障害者とカサンドラ症候群 :発達障害者の周囲が経験する苦悩、カサンドラ症候群とは?

発達障害者とカサンドラ症候群 :発達障害者の周囲が経験する苦悩、カサンドラ症候群とは?

発達障害者とカサンドラ症候群 について知っていますか? ファッションモデルでタレントの栗原類さんが、発達障害のADD(注意欠如症)であることをカミングアウトしたことが話題となっています。 子供のこ...

2015/05/25 15:38掲載