(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師)
医療監修:株式会社とらうべ
夏の暑さから起こる不調である「夏バテ」。
夏バテはどうしておこるのでしょうか?
今回は夏バテが起こる原因と、その対処法についてご紹介したいと思います。
夏バテの要因
夏バテのおもな原因は大きく4つあります。
室内外の温度差による自律神経の乱れ
自律神経とは、身体のさまざまな機能の調節に関わっている神経系で、体温調節もそのひとつです。
自律神経は、交感神経と副交感神経から成り立っていて、暑いときには副交感神経がはたらき血管を広げて体温を逃し、寒くなると交感神経がはたらき体温を逃さぬように血管を縮めています。
このような自律神経の働きは、室内外の温度差が5℃以上になることで乱れてしまいます。
食生活の乱れ
暑いとつい冷たいものを食べたり飲んだりしがちです。冷たいものの摂りすぎると、胃腸の調子が悪くなります。さらに、暑くて食欲が落ちてしまうことも重なって栄養も偏りやすくなります。
睡眠不足
寝苦しさから睡眠時間が不足しがちになります。さらに、冷房のつけっぱなしでおこる「寝冷え」から睡眠の質を低下させてしまいます。
ストレス
暑さによるイライラなど、ストレスも夏の体調不良に影響します。
ほかにも、強い日差しが皮膚にあたることで紫外線の影響をうけます。紫外線は細胞を老化させると言われています。
スポンサーリンク