(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師)
医療監修:株式会社とらうべ
寒暖差が激しい季節の変わり目や花粉症の影響などから、鼻づまりで夜眠れないという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
鼻づまりになると口呼吸をしやすくなり、喉の渇きや痛みを招くこともあります。
今回は、寝るときの鼻づまりをケアする方法についてご説明しましょう。
寝るときに鼻がつまる理由
鼻づまりにはいくつかの原因があります。
おもに次のような原因が鼻の不調につながるものと考えられています。
副鼻腔炎
副鼻腔は、鼻腔(鼻の孔)を取り囲むように左右合計8つある空洞のことです。
ここに膿が溜まるのが副鼻腔炎です。慢性化すると「蓄のう症」という別名で知られています。
アレルギー性鼻炎
花粉症に代表される鼻炎で、アレルギー反応を引き起こす原因物質(アレルゲン)によるアレルギー反応です。
症状のひとつに鼻づまりがあります。
慢性上咽頭炎
鼻とのどの境目にある上咽頭(じょういんとう)部分の炎症。
3週間以上続くと「慢性」になります。
鼻中隔弯曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)
左右の鼻を分けている、鼻の真ん中にある仕切り壁のことを「鼻中隔」と言います。
ここが歪んで曲がってしまう、構造上のトラブルによって鼻づまりが起こります。
それぞれの病気や症状によって、鼻づまりの状態や鼻水の性質も違ってきます。
鼻づまりがしばらく続く場合は、耳鼻咽喉科を受診して鼻づまりの原因を特定し、適切な治療を行うことが必要です。
スポンサーリンク