スポンサーリンク
スポンサーリンク
重症化も珍しくない「低温やけど」の温度とは?
空気の乾燥した冬は、火の元に気を付けて、火事を出さないように各家庭で気を付けたいですよね。また消費者庁ではこの時期、暖房器具等の誤使用で起こるやけども増えることから、11月18日に注意喚起を出しました。どのような事故が多...
2015/12/28 21:30掲載
市街地でも起こり得る「凍死」。防ぐ方法は?
「凍死」というと、その字面から寒さで身体が凍ってしまうようなイメージを持つ人も多いでしょう。実際には、寒冷からくる低体温によって死亡することを凍死と呼びます。冬山などに限った話ではなく、都市部においても起こる可能性があり...
2015/12/28 21:00掲載
飲酒運転による交通事故は10年で激減。自動車保険が不要になる日は来るか?
警察庁の統計によると、近年、飲酒運転による交通事故は減少傾向にあります。2004年には1万5180件だったのが、2007年には7561件、2014年では4155件になり、年間でなんと7割以上も減少しているのです。飲酒運転...
2015/12/27 18:30掲載
「頑張る」ことを止められないで困っている人へ
世の中には「頑張る」ことを美徳とする風潮があります。もちろん、目標に向かって努力することは立派なことです。ただし、それは本人が自分をコントロールできている場合に限ります。もし、その人が「頑張らなくてはならない」という思い...
2015/12/26 20:04掲載
白く濁った尿はアウト? 年末年始の渋滞は「膀胱炎」に気を付けよう
年末年始の交通機関は大忙し。新幹線や高速バスなどの予約がとりにくいことはもちろん、混雑によってなかなか目的地へ到着しないことも多いでしょう。特に車やバスなどで使用する高速道路は渋滞します。目的地どころか、サービスエリアや...
2015/12/25 21:30掲載
忘年会や新年会に備えて覚えておきたい! 健康にいいお酒の「適量」ってどれくらい?
執筆:山本 ともよ(管理栄養士) いよいよ忘年会、年末年始休暇、新年会、とお酒の機会が増える時期がやってきました。連日の飲み会続きで年末年始は太るだけでなく、「高血圧や糖尿病などの持病が悪化する」「急性アル...
2015/12/25 18:30掲載
風邪を引きやすい人、引きにくい人の違いとは?
季節の変わり目や寒い季節は風邪を引きやすいもの。特に忘年会や新年会に向けて、あわただしい今の時期、風邪は引きたくありませんね。また、「風邪は万病の元」といわれますから、軽くみてはいけません。手洗いやうがいをして気をつけて...
2015/12/25 12:30掲載
医薬品の安全性は、最終的には人の体で確かめてるって本当?
薬局やドラッグストアで販売されている医薬品について、安全かどうかいちいち疑念を抱く人は少ないかもしれません。しかし、近年でも子宮頸がんワクチンが重い副作用を引き起こすとして社会問題になったように、その安全性が常に100%...
2015/12/24 13:13掲載