【健康と病気】に関する記事

Mocosuku(もこすく)
  • 【健康と病気】に関する記事

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

【健康と病気】に関する記事

早ければ20代で更年期に? 「プレ更年期」とは

早ければ20代で更年期に? 「プレ更年期」とは

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ みなさんは「プレ更年期」というコトバを聞いたことはありますか? 「前の、以前の」という意味を持つ「プレ」と...

2017/06/14 18:30掲載

障害? 個性?「自閉症スペクトラム」について

障害? 個性?「自閉症スペクトラム」について

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 自閉症やそれと類似した症状は「自閉症スペクトラム」と呼ばれるようになってきました。 「対人関係が苦手」「こだわりが強い」という...

2017/06/12 18:30掲載

「血管年齢」や「カラダ年齢」、いったいどういう意味?

「血管年齢」や「カラダ年齢」、いったいどういう意味?

執筆:桜 イクミ(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 健康ブームが広がる中、身体の状態を一般的にわかりやすく表す指標として「○○年齢」を用いて判定することが多くあります。 血管年齢、カラダ...

2017/06/11 18:30掲載

“眠り”の病院? 「睡眠外来」とはなにをするところ?

“眠り”の病院? 「睡眠外来」とはなにをするところ?

執筆:藤尾 薫子(保健師、看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 不眠や過眠など、睡眠障害にはさまざまなタイプがありますが、こうした睡眠障害を改善するために、専門医の検査・診療を受けられるのが睡眠外来で...

2017/06/10 18:30掲載

汗っかき? 多汗症? 区別はどうつける?「多汗症」について

汗っかき? 多汗症? 区別はどうつける?「多汗症」について

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 暑くもないし、とくに緊張もしていない、運動をしたわけでもないのに汗の量が多いと、「汗かき?それとも何かの病気?」と心配になりますよね。 ...

2017/06/09 18:30掲載

いつも同じ歯で噛む「偏咀嚼(へんそしゃく)」が及ぼす影響

いつも同じ歯で噛む「偏咀嚼(へんそしゃく)」が及ぼす影響

執筆:影向 美樹(歯科医師) 人間の体は左右対称ですがその機能には差があり、「右利き」「左利き」というように左右どちらかが優位に働きます。 噛む(かむ)という行為も同様で、食事の際に噛む回数は右と...

2017/06/06 18:30掲載

女性もAGAに? 女性型AGA (男性型脱毛症)について

女性もAGAに? 女性型AGA (男性型脱毛症)について

執筆:青井 梨花(助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「最近、髪の分け目が目立つ」「髪にコシがなくなってきた」など、髪にまつわるお悩みを持つ女性の方も少なくないでしょう。 昨今、テレビCM...

2017/06/04 18:30掲載

認知症とはちがう「せん妄」とはどういう状態?

認知症とはちがう「せん妄」とはどういう状態?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 漢字では「譫妄」と書かれる「せん妄」。 「譫」は「うわごと・たわごと」を意味する言葉です。 「入院をさせた親が、急におかしな...

2017/06/02 18:30掲載

スポンサーリンク