(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
気圧の変化と自律神経の密接な関係
私たちの身体が健康的に機能するためには自律神経の働きが欠かせません。
おもに昼間の活動中に働く「交感神経」とリラックス時や睡眠中に働く「副交感神経」がバランスをとることによって、血液の循環や食べ物の消化・吸収、休む・リラックスするなど、様々な内臓器官の働きをコントロールしています。
しかし、梅雨時に雨が降って気圧の低い日が続いたり、気圧の変化が激しかったりすることで、自律神経のバランスが乱れてしまうのです。
なかには、頭痛や肩こり、関節痛、眠気、だるさなどの症状が出るという人もいます。
気温差がもたらす体調不良
梅雨時は雨が降って肌寒く感じる日がある一方、晴れると暑くなって大きな気温差が生じます。
そうなると身体は気温の変化に順応できず、体調を崩しやすくなります。
さらに、喘息やリウマチなどの持病がある人は、梅雨寒による急な発作や痛みが強くなることも考えられます。
ほかにも、気圧の変化と気温差の影響から疲労が溜まり、免疫力が低下して風邪を引きやすくなる、気分が落ち込みがちになる、食欲不振や慢性的なだるさ…といった症状にもつながります。
スポンサーリンク