自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

Mocosuku(もこすく)
  • 自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

公開日時

トリプトファンを効果的に摂取するコツ

 
それでは、トリプトファンはどのような食品に多く含まれているのでしょうか。
 
また、どのような食品と合わせて摂れば効果的なのでしょうか。
 
セロトニンの分泌には、トリプトファンと一緒にビタミンB6炭水化物を摂ると効率的です。
 
ビタミンB6はセロトニンの分泌を促しますし、炭水化物はセロトニン合成のエネルギー源となります。
 

トリプトファンを多く含む食品

 
・牛レバー、豚ロース、鶏むね肉などの肉類
・かつお、マグロ、いわし、サンマ、イカ、えびなどの魚介類
・豆腐、納豆、味噌、しょうゆなどの大豆製品
・チーズ、牛乳、ヨーグルトなどの乳製品
・米、パスタ、そばなどの穀類
・ごま、ピーナッツ、アーモンド、くるみなどの種実類
・バナナ、いちご、パイナップルなどの果物類
 

ビタミンB6を多く含む食品

 
・マグロ、カツオなどの魚介類、さつまいも、豆類、バナナなど
 

炭水化物を多く含む食品

 
・ごはん、パン、麺、イモ類、バナナなど
 
 
なかでもバナナはトリプトファン、ビタミンB6、炭水化物の全てを含む優秀な食材ですから、積極的に摂ると良いでしょう。
 
また、トリプトファンを摂取した後、セロトニンやメラトニンに変換されるまでには時間がかかりますので、朝食で摂取することをおすすめします。
 
 
トリプトファンは案外多くの食品に含まれています。
 
ですから、バランスの良い食生活を心がけていれば本来不足することはありません。
 
しかし、偏った食生活を送っている方は、トリプトファン、ビタミンB6、炭水化物を含む食事を意識して、食生活を改善してみてはいかがでしょうか。
 
 
<執筆者プロフィール>
磯野 梨江(いその りえ)
大学でスポーツ医科学を専攻し、卒業後は管理栄養士に。生活習慣病など予防医療において栄養学の果たす役割が研究テーマ。運動のこともわかる栄養士として活動中
 
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【ストレス】新着記事

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

執筆:磯野 梨江(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 「トリプトファン」はアミノ酸の一種です。 トリプトファンが不足すると精神的に不安定な状態や不眠などを招き、やがて自律神経や体内リズムの乱れ...

2019/07/16 18:30掲載

職場などの冷房効きすぎ…  寒冷ストレスに要注意!

職場などの冷房効きすぎ… 寒冷ストレスに要注意!

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ そろそろ冷房を使用する季節です。 昨年の夏は記録的な猛暑に見舞われ、節電を呼びかけるどころか「冷房を使いましょう」という、例年とは違う...

2019/06/07 18:30掲載

春のメンタル不調…対策は早めが鉄則。適度な「ズボラ」も大事!

春のメンタル不調…対策は早めが鉄則。適度な「ズボラ」も大事!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ この春、多くの新入生や新社会人の方が新たな生活をスタートされたことと思います。 あるいは、家族の学校や仕事の変化に伴い、生活環境や生活...

2019/05/21 18:30掲載

今どきの「五月病」と最近増えている「六月病」…原因と対策

今どきの「五月病」と最近増えている「六月病」…原因と対策

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 例年、この時期になると話題になるココロの不調「五月病」。 今や言葉としてすっかり定着しましたが、最近は五月ではなく六月に同じような状態にな...

2019/05/14 18:30掲載

平日頑張った反動? 意外と多い「週末過食」で後悔する人

平日頑張った反動? 意外と多い「週末過食」で後悔する人

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 平日は普通に食事をしているのに、金曜日の夜から日曜日にかけて、食欲が抑制不能になったかのようにた...

2019/04/19 18:30掲載

大人の悪夢はストレスが原因? 『悪夢障害』とは

大人の悪夢はストレスが原因? 『悪夢障害』とは

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは悪夢に悩まされていませんか? 繰り返し見る悪夢によって睡眠が妨げられ、日常生活にまで支障を来す状態を「悪夢障害」と呼び、医...

2019/03/08 18:30掲載