(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師)
医療監修:株式会社とらうべ
動脈硬化や生活習慣病の予防として「高血圧には気をつけよう!」と、声高に叫ばれています。
それでは、血圧が低い分には健康上問題はないのでしょうか。
今回は女性に多いといわれる「低血圧」に注目してご説明します。
血圧の診断基準
日本では2000年に「高血圧治療ガイドライン」が作成されました。
世界共通の血圧分類が採択され、現在は本ガイドラインをもとに高血圧の診断基準が定められています。
たとえば、家庭での安静時血圧の場合、収縮期は135ミリHg以上、または拡張期85ミリHg以上が「高血圧」と診断されます。
これに対して低血圧は国際的な診断基準がないといわれています。
日本の病院で低血圧の目安としている数値は、収縮期が100ミリHg以下、110~100ミリHg以下、110~85ミリHg以下などがあるようです。
低血圧の場合もさまざまな症状が起こります。
しかし、高血圧ほど注意喚起されないのは病気としてさほど重視されていないからなのでしょうか。
スポンサーリンク