(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
アトピーの原因:環境的要因
アトピーは、遺伝的要因と環境的要因が関与して発症する「多因子疾患」と考えられています。
環境的要因には、おもに次のようなものがあります
皮膚の乾燥
乾燥した皮膚と汗や衣服との間に生じる摩擦や、掻いてしまって炎症を起こすことによる、バリア機能の低下
アレルギー
食べ物、ダニやカビ、花粉、ペットの毛など、まざまなアレルゲンに対するアレルギー反応
化粧品や入浴剤など
皮膚に合わない化粧品による炎症や、入浴剤で皮脂を過剰に洗い落とすことで招く乾燥
ストレス
ストレスによる免疫機能の低下、およびホルモンバランスの崩れからくる皮膚のターンオーバーの乱れ(乾燥しやすくなりアトピーを誘発する)
アトピーの原因:遺伝的要因
食事、生活、有害物質などの影響でアトピーが体質化してしまった状態を「アトピー体質」と呼んでいます。
「敏感肌」と呼ぶ医師もいます。
このアトピー体質が遺伝する確率は、両親ともにアトピー体質の場合50%くらい、両親のどちらかがアトピー体質の場合30%ほど、といわれています。
この結果をみると、遺伝性があるようにも思えます。
しかしながら、両親がアトピー体質でも本人はアトピーではない、また、両親がアトピー体質ではないのに本人がアトピーという例もありますから、厳密に「遺伝する」と決定づけるのは難しいかもしれません。
体質的な遺伝性と、生活習慣をともにするという環境性が合わさった「家族性」という言葉があります。
アトピーもアルツハイマー病や糖尿病などと同様、「家族性がある」ということでしょうか。
ひとつ言えるのは、たとえアトピー体質であっても、発症しにくい環境作りは予防策として大切である、ということでしょう。
アトピーに関する遺伝子研究によると、アトピーの感受性には複数の遺伝子がかかわり、それらが複雑に作用しあって、アトピー感受性を決定しているようです。
現在、そのなかの8つの遺伝子を検査してアトピーの発症リスクをみていく「遺伝子検査」もすすめられているとのことです。
この分野は飛躍的に発展を遂げようとする過程にありますので、将来、もっといろいろなことが解明されるでしょう。
患者数が増加傾向である点からも、今後の研究成果が心待ちにされる分野です。
<執筆者プロフィール>
藤尾 薫子(ふじお かおるこ)
保健師・看護師。株式会社 とらうべ 社員。産業保健(働く人の健康管理)のベテラン
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
スポンサーリンク