(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
花粉症と合併する口腔アレルギー症候群
花粉症の人が特定の食品(野菜や果物、ナッツなど)を食べたとき、15分以内に食べ物が直接触れた口の中や唇の粘膜などが腫れて、違和感・しびれ・顔のむくみ・蕁麻疹・腹痛などが起こることがあります。
ひどくなると、喉が詰まったり呼吸困難になったりします。
同時に鼻や目にも、くしゃみ、涙目、鼻水といった花粉症の症状が出現し、悪化すると気管支喘息発作、アナフィラキシーショックが引き起こされる場合もあります。
花粉症と口腔アレルギー症候群にはどのような因果関係があるのでしょうか?
口腔アレルギー症候群の原因
花粉症を引き起こすアレルゲンとなるたんぱく質が、野菜や果物など植物性の食品に含まれるたんぱく質と共通の構造を持っているため、口腔内でアレルギー反応が起こると考えられています。
これを「交差反応性」といい、次のような報告が挙がっています。
<花粉との交差反応性が報告されている食物> ※日本小児アレルギー学会より
スギ⇔トマト
カバノキ科⇔リンゴ、西洋ナシ、サクランボ、桃、スモモ、アンズ、アーモンド、セロリ、人参、ジャガイモ、大豆、ピーナッツ、キウイ、ヘーゼルナッツ、マンゴー、シシトウガラシなど
イネ科⇔メロン、スイカ、トマト、ジャガイモ、キウイ、オレンジ、ピーナッツなど
ヨモギ⇔セロリ、人参、マンゴー、スパイスなど
ブタクサ⇔メロン、スイカ、カンタロープ、ズッキーニ、キュウリ、バナナなど
※日本小児アレルギー学会『食物アレルギー診療ガイドライン2016』(http://www.jspaci.jp/)
このほかにも、天然ゴムに含まれるラテックスも同じアレルゲンとなることが指摘されています(「ラテックスフルーツ症候群」)。
スポンサーリンク