(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師)
医療監修:株式会社とらうべ
高齢者に多いイメージがある脳梗塞。
じつは今、30~50代の比較的若い世代でも脳梗塞を起こすケースが増えている実態をご存知ですか?
一般的な脳梗塞とは少々原因が異なる場合も多い「若年性脳梗塞」。
まだ若いから大丈夫!と思っているあなたも、そのリスクと予防法について知っておきましょう。
若年性脳梗塞の原因
脳梗塞とは、脳の血管が詰まって血液の流れが途絶えてしまう病気です。
脳細胞が壊死し、脳の機能に障害を来たすため、梗塞が起こった部位によってさまざまな症状が現れます。
一般的な脳梗塞の背景には、多くの場合「動脈硬化」が絡んでいます。
高血圧や糖尿病、脂質異常症、肥満といった危険因子が重なると動脈硬化がすすみ、脳の血管が詰まりやすくなります。
とくに高齢になると血管の機能が低下しますので、脳梗塞がもっとも起こりやすいのは60代以降です。
一方、45歳以下の若い世代に起こる「若年性脳梗塞」には、少し異なる原因も関わっています。
関連が指摘されているのは、血液が固まりやすくなる「抗リン脂質抗体症候群」や、脳の動脈が細くなったり詰まったりすることで周囲のこまかい血管が異常に拡張する「もやもや病」などです。
まだすべては解明されていませんが、若年性脳梗塞には、生活習慣の乱れが関わる動脈硬化だけではなく、このような病気が背後に隠れているケースがあります。
その他にも、足などにできた血栓が、成人の約20%の人にあるといわれる心臓の小さな穴(卵円孔)を通って脳に運ばれることで発症する「奇異性脳塞栓症(きいせいのうそくせんしょう)」や脳の血管が裂ける「脳動脈乖離(のうどうみゃくかいり)」、「膠原病(こうげんびょう)」に伴う血管の炎症などとの関連が報告されています。
はじめからこのような病気にかかっていることが分かっていれば、脳梗塞が発症しないように生活習慣を改めるなど予防に努められます。
しかしながら、若年性脳梗塞は脳梗塞が発症してはじめて、陰に潜んでいた病気に気づくケースが多いのです。
ですから、発症したほとんどの人が「自分は若くて健康だと思っていた」といいます。
スポンサーリンク