「熱中症」今から始めるべき予防と対策

Mocosuku(もこすく)
  • 「熱中症」今から始めるべき予防と対策

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

「熱中症」今から始めるべき予防と対策

公開日時

なぜ今から予防する必要があるの?

 
「本格的な夏はまだ先。今から熱中症を予防する必要なんてある?」と思っている方もいるかもしれません。
 
しかし、今年もすでに多くの熱中症患者が出ています。
 
環境省の「全国の暑さ指数(WBGT)の観測状況及び熱中症による救急搬送者数と暑さ指数との関係について(平成29年度第1報)※」では、2017年5月1日~7日までの間に全国6都市(東京、大阪市、名古屋市、新潟市、広島市、福岡市)で救急搬送された人は400名以上、死亡者も1名であると公表されています。
 
この数字からも、なぜ今から熱中症予防が必要なのかをお分かりいただけるのではないでしょうか。
 
(※出典元:http://www.wbgt.env.go.jp/pdf/H29_heatillness_report_1.pdf)
 
ここまでのお話したように、熱中症は命に関わることがあります。ですから、決して甘く見てはいけないのです。
 
 

今からできる熱中症予防

 
健康で、楽しい夏を過ごすためにも、今からできる熱中症の予防法について知っておきましょう。
 
 

その1:熱中症になりやすい状態を知っておく

 
今から熱中症になりやすい状態を知っていれば、事前の対策が立てやすいですね。
 
環境省は、熱中症を引き起こす条件として、次の3つを挙げています。
 
 
・環境
気温・湿度が高い、日差しが強い、風が少ない、急激に気温が上がるなど
 

・からだ
年齢(高齢者・乳幼児はなりやすい)、脱水状態、持病(糖尿病や精神疾患など)、体調不良、低栄養状態など
 
・行動
長時間での屋外作業、慣れない運動、激しい運動、水分補給できない状況など
 
このような条件が当てはまる場合は、熱中症のリスクが高まります。
 
上記にあるように、高齢者や持病がある人などはもちろん注意が必要ですが、健康な若い人たちも他人事ではありません。
 
ふだんは少しくらい体調が悪くても問題は起きないもしれません。
 
でも、暑い日に二日酔いの状態で外出をしたり、屋外でのイベントに参加するなどすれば、熱中症を発症する可能性はぐっと高まります。
 
 

その2:熱中症対策に役立つツールを活用する

 
現在、熱中症対策に役立つツールが各機関から出されています。

 
このようなツールを事前にパソコンやスマホのブックマークなどに入れておき、必要なときに確認できるようにしておくのもよいでしょう。
 
参考までに、次の2つのサイトを紹介します。
 
・環境省「熱中症予防情報サイト」(http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php)
 
各地点の「暑さ指数」を調べることができます。暑さ指数は、熱中症予防のために作られた指標で、気温や湿度、輻射熱(ふくしゃねつ;高温の固体から低温の固体に電磁波として伝わる熱のことで、地面や建物、身体などからも出ている)の効果をもとに算出されています。
 
このような指標をチェックして、熱中症のリスクを事前に把握しておくことも予防する上では重要でしょう。
 
 
・日本気象協会「熱中症ゼロへ」(https://www.netsuzero.jp/selfcheck)
 
自分がいる地点、年代、活動レベルなどの情報を入力することで熱中症危険度をセルフチェックすることができます。

上記のサイトでは、熱中症のリスクをチェックすることだけではなく、熱中症の症状や応急処置の方法について学ぶこともできます。ぜひ見てみてくださいね。

 
 

その3:運動の習慣を身につける

 
熱中症は、同じ暑さ指数でも、身体が「暑い環境」に慣れていない人の方が、発症のリスクが高くなることがわかっています。
 
ですから、たとえば低い気温が続いていたのに、いきなり気温が上がった日などは熱中症の患者数が増えやすいといえます。
 
そのため、熱中症のリスクを減らすためには、身体を「暑い環境」に慣れさせておくこと(暑熱順化;しょねつじゅんか)もポイントの1つになります。
 
日常生活で暑熱順化させるために効果的といわれているのが、運動です。
 
これまでの研究では、運動強度が最大40%程度(「やや楽」と感じる程度)の有酸素運動を1時間30分程度行うことを1週間程度続けると、熱中症になりにくい身体づくりができるといわれています
 
この運動は、「早歩きなどでもよい」とされています。
 
ですから、通勤時にいつもより早く歩く、散歩の時間を増やすなど、気軽に取り組むことができますね。
 
 
【参考】
・埼玉医科大学 総合医療センター 救急科『今から始める熱中症対策』(http://www.saitama-med.ac.jp/lecture/materials/95-H2506-2.pdf)

 
 
<執筆者プロフィール>
吉村 佑奈(よしむら・ゆうな)
保健師・看護師。株式会社 とらうべ 社員。某病院での看護業務を経て、現在は産業保健(働く人の健康管理)を担当

 
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供

 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【熱中症】新着記事

見逃すと危険! 夏の突然死「夏血栓」とは?

見逃すと危険! 夏の突然死「夏血栓」とは?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 今年の夏は猛暑と熱帯夜が続き、メディアには「危険な暑さ」という表現が頻繁に登場しました。 熱中症の危険性はよく知られるところですが、最...

2018/09/04 18:30掲載

夏休みを前にまだまだ続く猛暑… 脱水症、熱中症には引き続き警戒を

夏休みを前にまだまだ続く猛暑… 脱水症、熱中症には引き続き警戒を

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 今年は「命に危険を及ぼすほどの猛暑」が日本全国で続いています。 気象庁も異例の会見を開いて災害レベルという認識を示し、熱中症に厳重な警...

2018/08/03 18:30掲載

熱中症対策、意識的にするべき「水分補給のタイミング」

熱中症対策、意識的にするべき「水分補給のタイミング」

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 熱中症にかかるリスクは、なにも夏だけのことではありません。 気温と湿度が上がる5月頃か...

2017/07/07 18:30掲載

「熱中症」今から始めるべき予防と対策

「熱中症」今から始めるべき予防と対策

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 今年も暑い日がだんだん増えてきました。 気温の高まりとともに、増えてくるのが熱中症の患者さんです。熱中症を予防するために、普段...

2017/06/20 18:30掲載

スポーツの秋こそ。正しい脱水症予防をご紹介

スポーツの秋こそ。正しい脱水症予防をご紹介

執筆:Mocosuku編集部 監修:坂本 忍(医学博士・公認スポーツドクター(日本オリンピック委員会強化スタッフ)) スポーツの秋、運動会の秋。運動やスポーツを楽しむ季節ですね。 しかしそんな秋の意...

2016/10/07 18:30掲載

肌荒れ・夏バテ・熱中症…  コレ食べるだけで対策できちゃう!?

肌荒れ・夏バテ・熱中症… コレ食べるだけで対策できちゃう!?

執筆:山本ともよ(管理栄養士、サプリメントアドバイザー、食生活アドバイザー) ついに関東甲信で梅雨が明けました。これから本格的な夏が始まります。 夏場に起こりやすい、熱中症や夏バテ、紫外線による肌荒れ。 ...

2016/07/28 18:30掲載