(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
タマゴの選び方いろいろ
ひと口にタマゴと言っても、色や大きさなどはさまざまです。
その違いを知ると選び方も変わってくるかもしれません。
殻の色
殻の色は大きく分けると白と茶色があります。
一般的に茶色の方が白よりも値段が高く、栄養価も高いと思われているようですが、実は殻の色によって含まれる栄養素が違うことはありません。
殻の色はニワトリの種類の違いによるものです。
例外もありますが、「白色レグホン」など羽の色が白いニワトリは白いタマゴを、「名古屋コーチン」など羽の色が茶色いニワトリは茶色いタマゴを産みます。
白い羽のニワトリの方が小柄で、与える飼料が少ないうえに多くのタマゴを産み続けることができます。
そのため、白いタマゴは流通量が多く、値段も安くなります。
黄身の色
黄身の色も濃淡はいろいろですが、濃いオレンジ色に近いほうが濃厚で栄養価が高い…というイメージを持たれるかもしれせん。
しかし実際には、黄身の色の濃淡で栄養価が大きく異なることはありません。
黄身の色は「カロチノイド」という黄色い色素で、ニワトリが食べるエサによって含有量が異なります。
つまり、エサの種類によって濃淡が違ってくるのです。
ニワトリの主食はおもにトウモロコシで、トウモロコシだけを食べさせると比較的薄めの黄色になります。
トウモロコシの代わりに米や麦などの穀物を与えると白色になり、赤い色素の多いパプリカなどを混ぜたエサを食べさせれば、濃いオレンジになります。
より黄色を濃くするために、マリーゴールドなどカロチノイドを多く含むものを混ぜることもあります。
エサによって栄養価に違いが出ますが、必ずしも色の濃淡で変わるわけではないのです。
日々の食卓に重宝する身近な食材「タマゴ」。
最近では、飼育方法や飼料にこだわりを持つ養鶏所も増えてきています。
「平飼い」や「有精卵」、「自家配合飼料」など、時にはちょっと特別な「タマゴ」を選んで食べ比べてみてもまた楽しいでしょう。
<執筆者プロフィール>
山本 ともよ(やまもと・ともよ)
管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー。
株式会社 とらうべ 社員。企業で働く人の食と健康指導。糖尿病など疾病をもった人の食生活指導など活動中
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
スポンサーリンク