(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:山本 ともよ(管理栄養士)
ラーメンを食べた後に罪悪感を覚えたことありませんか?例えばお酒を飲んだ後だとか…。「身体にあまり良くない」というイメージがラーメンにはあるようです。
でもその一方、博報堂生活総研による好きな料理調査の結果でのラーメンの順位は、1994年は7位、2004年は4位、2014年は3位と、人気は右肩上がり。
ラーメン屋の店舗数もメニューの種類も年々増えて、国民食のラーメン。本当にラーメンって「身体に良くない」のでしょうか?ご一緒に見ていきましょう。
実はメニューによって栄養価の違いが!
実際にラーメンの栄養価の特徴を見ていきましょう。
理想とされる栄養バランスは、下記のとおり。
<3大栄養素の割合>
・炭水化物:50~70%
・たんぱく質:9~20%
・脂質:20~25%
これらが「良いバランスの目安」です。
そのうえで、醤油ラーメンを見てみます。
・炭水化物:70%
・たんぱく質:20%
・脂質:10%
炭水化物が多く、脂質が少ない傾向が。ただし、麺の量やスープ、具材によって大きく異なります。
麺大盛りとなれば、さらに炭水化物の割合が増え、豚骨スープや背脂入り、肉厚なチャーシュー……となれば、脂質の割合はもっと増えていきます。
ちなみに、昔ながらのシンプルな醤油ラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメン、豚骨ラーメンは、1杯おおよそ500~800kcal。
山盛り・こってり系のラーメンでは、2000kcalにまで及ぶことも!これでは1杯で1日分のカロリーを全部摂ってしまいます。
あるお店のこってり系ラーメンは、約1600kcalです。
・炭水化物:28%
・たんぱく質:12%
・脂質:60%
醤油ラーメンとは異なり、脂質が大半を占めています。
カップラーメンはどうでしょう?
・炭水化物:50%
・たんぱく質:10%
・脂質:40%
麺を揚げていて、具材が少ないため、タンパク質が少なく、脂質が多い傾向があります。では、以上を踏まえて気になる点を述べていきます。
スポンサーリンク