【健康と病気】に関する記事

Mocosuku(もこすく)
  • 【健康と病気】に関する記事

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

【健康と病気】に関する記事

大人もこどもも、長引く咳には要注意。 「百日ぜき」の可能性も

大人もこどもも、長引く咳には要注意。 「百日ぜき」の可能性も

執筆:青井 梨花(助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 小さいお子さんや赤ちゃんに多く発症する「百日ぜき」は近年、大人の患者も増えています。 大人の百日ぜきは症状が軽く、風邪と間違って放置す...

2018/01/23 18:30掲載

1月23日は「花粉対策の日」 ポイントは、早めの対策と日々の予防

1月23日は「花粉対策の日」 ポイントは、早めの対策と日々の予防

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 1月23日は「花粉対策の日」として、日本記念日協会に登録されています。 花粉症に悩まされる患者さんは、例年3月中旬以降からゴールデンウ...

2018/01/22 18:30掲載

アツアツ、ホクホク…  あま~い焼き芋は栄養価も高かった!

アツアツ、ホクホク… あま~い焼き芋は栄養価も高かった!

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 今さら言うまでもなく、「焼き芋」とは…焼いたサツマイモのこと。 「いしや~きいも~♪」のフ...

2018/01/20 18:30掲載

1月20日は「血栓予防の日」 血栓とは?病気との関係を知ろう

1月20日は「血栓予防の日」 血栓とは?病気との関係を知ろう

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 20という数字の「つ・まる」の語呂合わせ、また、二十四節気のうち1年中で最も寒くなる「大寒(だいかん)」がこの頃にあたり(※2018年の大寒...

2018/01/19 18:30掲載

『骨折するとその骨は強くなる』  これ本当?

『骨折するとその骨は強くなる』 これ本当?

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ “骨を折ると、その部分が強くなる…” そんな話を耳にしたことはありませんか。 しかし、本当にそうなのでしょう...

2018/01/18 18:30掲載

寒い冬の水分補給、それほど気にすることはない?

寒い冬の水分補給、それほど気にすることはない?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 夏は発汗も盛んで、喉が渇くという自覚症状がありますし、熱中症対策などの観点からも水分補給の習慣ができていますが、冬はおろそかになりがちです。...

2018/01/17 18:30掲載

行き過ぎた団結力? 「ピア・プレッシャー(同調圧力)」を回避する方法

行き過ぎた団結力? 「ピア・プレッシャー(同調圧力)」を回避する方法

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 「ピア・プレッシャー」という言葉をご存知ですか? ピア(peer)とは同僚や仲間のこと、プレッシャーは文字通りのプレッシャーで...

2018/01/15 18:30掲載

「しもやけ おててが もうかゆい♪」 ところで「しもやけ」って?

「しもやけ おててが もうかゆい♪」 ところで「しもやけ」って?

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「しもやけなんて昔の病気でしょ?」なんて思っていませんか? いえいえ、そんなことはありません。 日常生活の過...

2018/01/12 18:30掲載

スポンサーリンク