母乳

Mocosuku(もこすく)
  • 母乳

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

母乳について知っておきたいこと



赤ちゃんのために、 母乳とミルク のそれぞれのメリットを知っておくことは大切なことです。そこで、今回は 母乳とミルク 、それぞれにどのようなよさがあるのかをご紹介します。

 母乳とミルク :母乳は赤ちゃんにとって最適



赤ちゃんにとって、一番いい栄養は母乳です。お産のあと2~3日間でる母乳を初乳といいますが、初乳には産まれたばかりの赤ちゃんに最適な栄養があるばかりでなく、赤ちゃんを病気から守ってくれる成分(ラクトフェリンが代表的)が多く含まれています。必ず吸わせるようにしましょう。初乳は1週間ぐらいすると、次第に普通の母乳の成分に変わっていきます。

 母乳とミルク :母乳をよくだすためには



あせらずに根気よく吸わせてみましょう。母乳の出が良くないときは、赤ちゃんに乳房をたびたび吸わせるようにすると、その刺激が脳にいって、母乳をだすホルモンの分泌が活発になります。
栄養と水分が不足しないようにしましょう。母乳をつくるもとになるのは、お母さんが摂取した栄養分です。偏食にならないように気をつけることも大切です。

 母乳とミルク :混合栄養



明らかに母乳が不足しているときは、混合栄養(母乳の他にミルクを加えて、乳児の栄養を補う)にしますが、乳房がたびたび刺激されるように、まず、母乳を与えてからミルクを飲ませるようにしましょう。 母乳が毎回は出ないようなときには、母乳とミルクを1回おきに飲ませます。
わかりやすい例はこちら

 母乳とミルク :ミルクの作り方



・ミルクを作る前には、手を洗い、器具は消毒して使いましょう。
・付属の専用スプーンで正確にはかりましょう。
・調乳時はやけどに気をつけましょう。
・調乳後はミルクを充分に冷まし、必ず飲み頃の温度であることを確かめてから、飲ませてあげてください。(哺乳びんの外側が冷めていても、ミルクは熱い場合があります)
・1回ごとに調乳して飲ませてあげてください。作りおきや飲み残しは与えないでください。

もっと詳しい作り方はこちら
森永のミルクについて
森永乳業では、赤ちゃんの体質にあわせて2種類の育児用ミルク「はぐくみ」と「E赤ちゃん」をご用意しています。森永乳業の育児用ミルクは、最新の母乳研究から、栄養成分の量とバランスを母乳に近づけています。

記事協力:森永乳業株式会社
妊娠・育児情報ホームページ「はぐくみ」 http://www.hagukumi.ne.jp/

【母乳】

ネットの「 母乳売買 」は危険?薬の副作用で母乳が出る人も…

ネットの「 母乳売買 」は危険?薬の副作用で母乳が出る人も…

ネットの 母乳売買 ははたして安全なのでしょうか? ネット上に1パック50mlあたり5000円で販売されていた「新鮮な母乳」が偽物である可能性が高いとし、話題になりました。7月3日の毎日新聞の情報によると、...

2015/07/03 17:14掲載

スポンサーリンク

家族と暮らし

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...