スマホ

Mocosuku(もこすく)
  • スマホ

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

スマホの及ぼす影響について色々な視点で考えます

「 マナー厨 」「 ネット弁慶 」と見て「これってどういう意味?」と思った人もきっと多いですよね。 ある行動を取る人たちを、ネットの世界では皮肉を込めて、このように呼んでいるのです。   今回から2回にわけて、SNSやネットとつき合っていくうえでぜひ気をつけておきたいことをお話しします。前編ではこの言葉の意味とともに、「ネット上のつき合いで攻撃的になりやすい人々」について見ていきましょう。  

「 マナー厨 」「 ネット弁慶 」は押しつけがましい、テンションが高い!

辞書に載っているわけではないのではっきりとした定義はありませんが、「マナー厨」とは、「マナー中毒者」の略だと思われます。 もともとネットの世界では、子供じみた発言をする人たちを中学生のようだ、という意味で「中坊」といっていたらしいのですが、それが転じて「厨房」となり、漢字だけがひとり歩きをして「中毒・中毒者」の意味でも使われるようになりました。 誰かが取った行動やニュースに対して、「この場合は○○○すべきではない」とか、「○○○するのが普通だ!」というように、「マナー」と称して自分の意見を振りかざす人たちを指しています。   いっぽうで「ネット弁慶」とは、ネット上だとやたら「上から目線」な態度を取ったり、テンションの高い発言をしたりする人のことをいうようです。  

素性がバレないと急に高圧的になる人たち

  親しい間柄で情報をやり取りするだけなら、「マナー厨」「ネット弁慶」になる人はそう多くありません。なぜなら、ヘタなことをいうと友人関係を切られる恐れがあるからです。 問題は不特定多数の人に情報を発信するTwitterやFacebookの場合。 自分の素性が相手にバレないとわかったとたん、正論を振りかざして説教まがいの発言をバンバン書いてくる人は少なくありません。それが集中するといわゆる「炎上」という状態になるわけですね。   また、こうした人たちはTwitterやFacebookだけではなく、質問サイトやネット上の相談掲示板などにもたくさんいます。 質問サイトなどにはもともと「釣り」と呼ばれるいわゆるヤラセのトピックが多く、その作成を専門にしている人がいるほどですが、そうとも知らずに回答を書き込む人がとても多いのです。 回答の中身はとにかくやたら攻撃的なものがほとんど。言葉づかいこそ礼儀正しく丁寧ですが、自分たちの情報が何も開示されないのをいいことに、質問者を落ち込ませるような、チクチクした言葉が並んでいます。  

防御策は「不特定多数のSNSをやらないこと」

  人はどうして「マナー厨」「ネット弁慶」になるのでしょう。   答えは簡単です。 自分に自信はないけれど、「自分が相手よりも優れた人間である」という実感を味わいたい人が多いからです。 ネットでは自分の欠点や過去の失敗はおおっぴらにされません。ですから自分のことは遠慮なく棚にあげることができ、「上から目線」で相手を叩きのめすことができるのです。 こうした人たちから身を守るためにいちばんいいのは、不特定多数相手のTwitterやFacebookをやらないことです。ましてや質問掲示板などに人生相談のトピックを立てる(そもそもそんな人はほとんどいないでしょうが)のは、絶対にやめるべきです。   それでもどうしても私は世間に情報を発信したい! 問いかけたい!という人は、何かの拍子に自分が集中砲火をあびるかもしれないという可能性を自覚したほうがいいでしょう。そのスリルも含めて楽しもう、くらいの余裕が必要かもしれません。

【スマホ】

若い女性に多い? スマホ症候群 ・後頭神経痛

若い女性に多い? スマホ症候群 ・後頭神経痛

執筆者:南部 洋子(看護師) 監修医:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 最近「スマホ症候群」として話題になっている後頭神経痛。 若い女性にこの症状が...

2016/03/27 12:30掲載

「スマホ巻き肩」はこのストレッチで防ぐ

「スマホ巻き肩」はこのストレッチで防ぐ

執筆:Mocosuku編集部 監修:坂本忍(医学博士) 今や日本人の生活必需品ともいえるスマートフォン。 そんなスマホの使用が原因で、体調が悪化する人が増えているそうです。 なかでも多いのが「...

2016/03/14 18:30掲載

ベッキーのLINE流出はプライバシー権の侵害にならないのか?

ベッキーのLINE流出はプライバシー権の侵害にならないのか?

ベッキーと「ゲスの極み乙女。」ボーカル川谷絵音氏の交際に関して、連日報道がなされています。 過去にも様々な芸能人の私生活に関する報道がありましたが、とりわけ今回はLINE画像の流出という点で、印象も強く、ま...

2016/02/14 18:30掲載

ゲームをすると論理的思考力やリーダーシップが向上するって本当?

ゲームをすると論理的思考力やリーダーシップが向上するって本当?

2011年に内閣府が実施した「青少年のゲーム機等の利用環境実態調査」によると、青少年の9割が何らかのゲーム機器を所有してデジタルゲームを行っているとのこと。若年層に限らず、通勤電車などでもスマートフォンやタブレット端末で...

2015/12/22 11:54掲載

スポンサーリンク

家族と暮らし

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...