(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
健康食品の安全性評価
健康食品全般について、厚生労働省では「錠剤、カプセル状等食品の原材料の安全性に関する自主点検フローチャート」という安全性評価手順を出しています。これはメーカーによる自主規制のガイドラインです。
この手順に沿って、原材料や最終製品の安全性が保証されているかどうかをチェックします。
また、使用されている原材料の配合割合を明確にし、必要に応じて最終製品の摂取目安量が設定されていることを確認します。
国が有効性・安全性を認める保健機能食品
一方、保健機能食品は、国の審査によって安全性が証明されたものです。特定保健用食品・栄養機能食品・栄養機能性食品の主な違いは下記の通り。
なお、栄養機能性食品は2015年4月に制度化された新しいカテゴリーの食品です。
■特定保健用食品(トクホ)
特定の保健の目的が期待できることを表示した食品であり、身体の生理学的機能などに影響を与える保健機能成分(関与成分)を含むもの。
その有効性・安全性は個別商品ごとに国によって審査されています。
■栄養機能食品
ビタミン、ミネラルといった栄養成分の補給のために利用される食品。
その製品中の栄養素の含有量(1日の摂取目安量)が国で定めた基準を満たしているもの。
■栄養機能性食品
消費者庁で定められたガイドラインで安全性や機能性を確かめられた食品。
根拠となる資料を消費者庁長官へ届け出ることにより事業者の責任で表示できます。ただし、届け出のあった商品の一部には、効果や安全性を疑問視する意見が消費者庁へ提出されています。
スポンサーリンク