(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:青井 梨花(助産師・看護師・タッチケアトレーナー)
医療監修:株式会社とらうべ
めっきり寒くなったこの時期、巷では最近、首を温めるネックウォーマーによる、さまざまな健康効果に期待と注目が集まっているようです。
また、「首温活」のススメも話題になっていますね。
首を温めることでカラダにはどんな反応があって、どういう効果が期待できるのでしょうか?
冷えと自律神経の関係
自分の意思とは無関係に、自動的に機能する自律神経は、心臓の動きを調整したり、消化管のはたらきをコントロールするとともに、代謝や体温調節など、生命活動の維持に欠かせないはたらきを担っています。
自律神経には、目覚めている時やアクティブな時に優位にはたらく交感神経と、眠っている時やリラックスしている時に優位にはたらく副交感神経があって、1日のリズムの中で、双方が適度に切り替わりながら機能しています。
体温調節でいうと、交感神経が血管を収縮させ、副交感神経が血管を拡張させながら、さまざまな刺激があっても、通常は、適度な血流を保ち、体温を正常に保つようはたらいています。
しかし、この自律神経の機能は、ストレスなどによって乱れることがあります。
ヒトはストレスが加わると、対抗しようと自律神経が交感神経優位にはたらきます。
たとえば、仕事が忙しくて朝から夜までアクティブモードが長く続いたり、強いストレスを受けると、交感神経が過剰にはたらき、夜、寝るときになっても副交感神経が優位にはたらけず、寝つきが悪く、翌朝も疲れが取れない、胃腸のはたらきが悪いなどの影響がみられることもあります。
また、体温調節でいえば、交感神経が優位な状態がつづくことで、血管が収縮し、血流の悪化による血行障害から、筋肉のコリや手足の冷えを感じる人もいます。
スポンサーリンク