(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
ヒートショックが起こりやすい人とは
ヒートショックが高齢者に多く発生するのは、高齢になると急激な温度変化への対応が難しい、血圧の変動が大きい、高血圧や動脈硬化など何らかの既往歴や持病のある人が多いなど、さまざまな理由が挙げられます。
しかしながら、年齢に関らず次にあげる項目にあてはまる場合、ヒートショックの影響を受ける可能性があります。
生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症)の病気
肥満
睡眠時無呼吸症候群など呼吸器官の問題
不整脈などの心臓疾患
熱いお風呂(湯温42度以上)での入浴
入浴前の飲酒
ヒートショックを防ぐための心がけ
ヒートショックによる入浴事故は、突然起こります。
また、発見が遅れると大事に至ることも少なくありません。
ヒートショックを起こさないよう次のポイントに注意しましょう。
脱衣所や浴室の暖房
急激な温度変化を避けるため、脱衣所や浴室は入浴前に暖房を入れるなど、温度を上げておきましょう。
浴槽のふたをはずしておく、シャワーでお湯をはるなど、湯気を充満させ、浴室内を温めておく方法も有効です。
高温での入浴を避ける
寒い日は熱いお湯につかりたくなります。
しかしながら、熱いお湯につかると血圧の急激な低下につながります。
とくに寒い日は、外気温との温度差をなるべく少なくしましょう。
長風呂をしない
熱いお湯でなくても、お風呂に長くつかると血圧は徐々に低下します。
お風呂のお湯を適温に設定し、なるべく長風呂は避けるようにしましょう。
入浴前後の水分補給
入浴中は発汗により体内の水分が失われます。
気づかずに脱水症状になっていることもあり、その結果、体温調節機能が低下します。
また、脱水に陥ると血液はドロドロの状態ですから、脳・心血管疾患の発生リスクが上がります。
入浴前後は、しっかりと水分補給をしましょう。
入浴前に飲酒をしない
入浴前の飲酒は、若い方もよく経験しているかもしれません。
飲酒は血圧の変動に影響を及ぼします。
また、お酒には利尿作用があり、アルコールを分解するために水分が必要ですから脱水状態になります。
当然、飲酒後の入浴はヒートショックが起こりやすいのです。
普段からの健康管理
生活習慣病は脳・心血管疾患発生リスクを高めます。
生活習慣病の治療中はもちろんのこと、一般に冬場は血圧が上昇する傾向にありますので、血圧測定をするなど日ごろの健康管理がとても大切です。
まだまだ寒い季節、どの世代においても、ヒートショックには充分注意して、安全な入浴を楽しみましょう。
【参考】
・東京都監察医務院『東京都23区における入浴中の死亡者数の推移』(http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kansatsu/oshirase/nyuyokuchu.html)
<執筆者プロフィール>
吉村 佑奈(よしむら・ゆうな)
保健師・看護師。株式会社 とらうべ 社員。某病院での看護業務を経て、現在は産業保健(働く人の健康管理)を担当
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供
スポンサーリンク