流産

Mocosuku(もこすく)
  • 流産

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

流産について

ここでは 完全流産・不全流産の症状と治療法 についてご紹介します。
流産とは妊娠22週未満に何らかの原因で赤ちゃんが子宮から流れ出てしまうことを言いますが、特に赤ちゃんの体の組織すべてが流れてしまうことを「完全流産」、一部の組織が子宮の中に残ってしまうことを「不全流産」と呼びます。  

完全流産・不全流産の症状と治療法 :流産の75%は妊娠初期に起こる

妊娠の超初期に起こる流産のほとんどは、受精卵の染色体に異常があり上手く細胞分裂できずに起こるものと考えられていますが、完全流産にせよ不全流産にせよ、ハッキリとした原因は分かっていません。統計によると、流産は全妊娠中の約10~15%とかなり高い確率を示しており、加えてその75%は妊娠16周目以前に起こるとされていることからも、特に妊娠初期には注意が必要です。
一方、妊娠中期に入ってからの流産の原因としては、転んだりぶつけたりといった外部からの刺激や、子宮筋腫、風疹、甲状腺機能低下症といった病気によるもの、またビタミン不足やストレスなども原因になり得るとされていて、基本的に母体側に原因があると考えられています。

 

完全流産・不全流産の症状と治療法 :完全流産の症状とは?

完全流産の症状としては、下腹部に強い痛みを感じ、大量の出血がみられます。これらは子宮の中身を外に出そうとするために生じるもので、全てが外に出てしまえば痛みも出血も徐々に引いていきます。血液の色は暗褐色かチョコレート色で、出血の中に赤ちゃんの組織や胎盤が血の塊として見られる場合が少なくありません。完全流産の場合は全て子宮から出てしまうので、手術は行わず薬の処方のみで終わる場合もあります。これは医師によってその治療法が多少異なるようです。

 

完全流産・不全流産の症状と治療法 :不全流産の症状とは?

一方、不全流産の症状としては、陣痛の時のように痛みが継続して強くなったり弱くなったりを繰り返し、出血量も少しずつ増えていきます。このようにしながら子宮頚管が徐々に開いていき、最終的には赤ちゃんの組織や胎盤が血の塊となって流れてしまいます。 不全流産の場合は子宮内にまだ組織が残っていますので、それらを取り除くための子宮内容除去手術が必要になります。これを放置してしまうと感染症を起こす可能性があるため、この手術によって子宮内に残る組織を全てかき出さなくてはならないのですが、これにはある程度の痛みが伴います。手術の時間はわずか5~15分程度ですが、手術による痛みに加え、なにより流産したという精神的なショックのために、手術は全身麻酔で行う病院が多いようです。

前述の通り、流産の多くはその原因がハッキリしていません。それで流産を予防するためにはできるだけ早く妊娠に気づき、胎盤が完成し安定期に入るまで注意深くあることが必要でしょう。また流産の経験のある人は、妊娠前に子宮の状態を調べてもらうことをおすすめします。

【流産】

妊娠中のハーブ の注意点 ~使い過ぎは流産リスクを高める!? ~

妊娠中のハーブ の注意点 ~使い過ぎは流産リスクを高める!? ~

執筆:斉藤雅幸(Mocosuku編集部) 監修:山本ともよ(管理栄養士) ここでは 妊娠中のハーブの取り扱い についてご紹介します。 「きれいになりたい」「おしゃれに暮らしたい」と考える女性を中心に...

2015/07/23 14:58掲載

スポンサーリンク

妊娠と出産

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...