(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
炎症性腸疾患の治療 :すべての消化管に炎症が起こり得るクローン病
クローン病と潰瘍性大腸炎は、どちらも10〜20代の比較的若い世代に多く見られる病気で、腸の炎症によって、激しい腹痛、下痢、発熱などの症状が出る点で共通しています。
クローン病の特徴は、炎症が口から肛門まですべての消化管に起こり得ることです。特に小腸、大腸を中心に、腸のあちこちで潰瘍ができ、悪化すれば腸に亀裂が入ったり、通り道が狭くなって腸閉塞を起こしたりすることもあります。
食べた物を消化・吸収する腸の働きが十分に機能しないため、体重減少や低タンパク血症につながることもあります。治療としては食事をコントロールし、腸の負担を軽減させる栄養療法のほか、薬物療法も用いられます。
炎症性腸疾患の治療 :主に大腸に発症する潰瘍性大腸炎
一方、潰瘍性大腸炎は、主に大腸に限定して潰瘍やただれができる疾患です。重症の場合、血液が混じる下痢を繰り返し、貧血を起こす場合もあります。また、10年以上経過した「全結腸型」では、大腸がんのリスクも高まります。また、クローン病と比較すると高齢者でも発症する可能性があり、より幅広い世代で起こり得る点も特徴です。
クローン病と同じように、食事、薬物といった内科的治療が中心ですが、症状が落ち着いている状態と、悪化する状態を繰り返すことも多く、最終的には手術で病変部を切除する場合もあります。
スポンサーリンク