出産予定日ってどれくらい重要? 出産予定日後の出産 とは?

Mocosuku(もこすく)
  • 出産予定日ってどれくらい重要? 出産予定日後の出産 とは?

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

出産予定日ってどれくらい重要? 出産予定日後の出産 とは?

公開日時

出産予定日後の出産 :出産予定当日に生まれる赤ちゃんは意外と少ない

株式会社エムティーアイが2015年1月に2,847名の女性を対象に行ったアンケートによると、普通分娩での出産週数は次の結果になりました。

 

1位:40週(25%)
2位:39週(19%)
3位:38週(15%)
4位:41週(13%)
5位:37週(7%)

 

出産予定日とされる妊娠40週に産まれているのは4人に1人という計算になります。出産予定日前の妊娠37~39週で出産する人が、全体の41%を占めています。出産期は「正期産」「早産」「過期産」の3種類に分けられます。

 

正期産

・妊娠37週0日~41週6日
正期産は、出産にもっとも適している期間といわれています。

 

早産

・妊娠22週0日から36週6日
早産は、通常よりも早い時期に出産する期間です。また、妊娠22週未満の出産は「流産」と呼ばれ、早産とは区別されています。

 

過期産

・妊娠42週以降
過期産は予定を大幅に遅れて出産する期間です。子宮や胎盤は妊娠38週目ごろに機能が充実し、41週を過ぎたころからは徐々に衰えていきます。そして妊娠42週を過ぎたころには赤ちゃんがお腹のなかで成長しすぎてしまうため、難産になることもあり、出産のリスクが高まります。

 

出産予定日後の出産 :予定日を大幅に超過した場合の出産法とは

出産予定日を過ぎてもなかなか産まれてこないのは、前述したように生理周期の乱れや不順もありますが、次のような場合にも起こります。

 

・心身にストレスや緊張を抱えている
・体重が大きく増加した
・高齢出産
・初産で子宮口が開きにくい
・運動不足で陣痛がこない

 

出産予定日を過ぎていても、特に問題がなければ陣痛を待つことが多く、自宅での軽いウォーキングを勧められることもありますが、薬や道具などを使って赤ちゃんを引き出す場合もあります。

 

誘発分娩

誘発分娩は、陣痛促進剤や子宮口をやわらかくする薬を使用するなどして、陣痛を人工的に誘発させて出産する分娩法です。子宮口を開くために「バルーン」と呼ばれるものを子宮に入れることもあります。また、出産予定日を過ぎた場合、計画無痛分娩などのときに使用されることがあります。

 

吸引分娩

吸引分娩は、お産中に赤ちゃんがなかなか出てきてくれないときにシリコンや金属製のカップを赤ちゃんの頭につけ、陰圧をかけて赤ちゃんの頭の回施を助ける分娩法です。ただし、吸引分娩には次の条件があてはまる必要があります。

 

・子宮口が全開になっていること
・赤ちゃんの頭が見えるくらいまで下降していること
・破水していること
・すぐに帝王切開に切り替えられる状況であること

 

この条件を満たしたうえで、赤ちゃんがさがってこなかったり、母体の健康上いきむと血圧上昇のリスクが高い妊娠高血圧症候群と診断されたりする場合に使われます。

 

鉗子分娩(かんしぶんべん)

また、料理を取り分けるときに使うトングのような専用の器具を使い、赤ちゃんの頭の回施を助けるという応急処置もあります。微弱陣痛で長時間赤ちゃんが下りてこない場合などに鉗子を使って分娩をサポートします。

 

出産予定日を過ぎてもなかなか産まれてこないと、待ち遠しくなってしまうものです。夏目理緒さんも出産予定日前には「それにしてもいつなんだ…体が重すぎて、苦しい~」とブログでコメントしていました。あまり身体や心に負担をかけず、安心してお産に臨めるようにしたいですね。

 

 

参考:出産に関する調査(http://pc.lnln.jp/article/mtihp-0000057.html)

監修:坂本忍(産婦人科医)

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【出産(その他)】新着記事

10人に1人とも言われる「産後うつ」は、予備知識も大事

10人に1人とも言われる「産後うつ」は、予備知識も大事

執筆:座波 朝香(助産師・保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 産後のメンタルヘルス不調、いわゆる「産後うつ」は、今や10人に1人は経験するとも言われています。 出産という大仕事を果たした後...

2019/03/13 18:30掲載

妊娠も出産もしていないのに母乳が…  どうして?

妊娠も出産もしていないのに母乳が… どうして?

執筆:青井 梨花(助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 多くの方は「母乳とは赤ちゃんを育てるためにお母さんが生産するもの」と思うでしょう。 ところが、妊娠もしていないし、出産後でもないのに、...

2017/12/25 18:30掲載

赤ちゃんの「産み分け」は本当にできるの?

赤ちゃんの「産み分け」は本当にできるの?

執筆:座波 朝香(助産師・保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 性別の「産み分け」という方法があるということを聞いたことはありませんか。 性別の産み分けはできるのでしょうか。   実際に...

2017/09/30 18:30掲載

よくいわれる女性の「安産型」、それホントなの?

よくいわれる女性の「安産型」、それホントなの?

執筆:座波 朝香(助産師・保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 女性の体型について、腰幅がしっかりしている人のことを「安産型」と表現することがあります。 実際に、お産とヒップサイズには関...

2017/06/03 18:30掲載

初産では、産婦人科をなにを基準に選ぶべき?

初産では、産婦人科をなにを基準に選ぶべき?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 妊娠検査薬で陽性が出たら、考えなくてはいけないのが「どの産婦人科に通院するか」ということです。 大学病院から総合病院、産院、助産院など、...

2017/04/13 18:30掲載

どういう状態? 出産時に帝王切開が必要なとき

どういう状態? 出産時に帝王切開が必要なとき

執筆:Mocosuku編集部 監修:岡本 良平(東京医科歯科大学名誉教授) 帝王切開が必要と判断される状況とはどのような状況なのでしょうか。母体のリスクを回避するために行われることも多い「帝王切開」。どの...

2016/07/25 18:30掲載