(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
手首の痛み
生後間もない赤ちゃんを抱っこするとき、まだ首が座っていない赤ちゃんの頭部を支えるために手首に力が入り過ぎて、腱鞘炎(けんしょうえん)になるママが多くみられます。親指側から手首にかけて痛みが走ったら要注意です。
ドゥ・ケルバン病とも言う腱鞘炎ですが、もしなってしまったらできるだけ手指を使わず安静にしていると自然治癒します。育児のために痛みをこらえて抱っこを続けていると、益々ひどくなります。
授乳の際は、指ではなく腕で赤ちゃんの頭を支えましょう。また授乳用クッションを使用支えにすると重みが分散されるので、負担が軽くなります。
あまり痛みがひどいときは、添い乳で横になって授乳してもいいかもしれません。
腱鞘炎用の手首サポーターがありますので、それを利用すると楽ですね。
症状が軽いうちから自分で出来る工夫をして悪化を防ぐとともに、痛みが強い場合は、周囲の人に助けてもらいましょう。1人で無理をして頑張らず、パパを含めて周りの人に相談し、しばらくは助けてもらいましょう。
だっこの仕方で「肩こり」が悪化
赤ちゃんをしっかりホールドするために、だっこ紐の肩の部分はしっかり締めたほうがいいのですが、ママの肩にはどうしたって負担です。あまりにも肩が痛む場合は、だっこ紐が体に合っていない可能性もあります。
また、肩こりは、母乳をあげているときのママの姿勢も要因になります。どうしても赤ちゃんを支えているとママの背中は猫背になりがちですよね。すると胸から肩にかけてこってきます。授乳後赤ちゃんの機嫌がいいときや、入眠したときなど、ちょっとした空き時間を見つけて、こりをほぐすストレッチをしましょう。
特に肩甲骨辺りをほぐすことを意識して、両手をロボットのように肘を曲げて左右に開き、肘を背中側に引き付ける動作を何回かするといいですね。
また、ゴルフボールやテニスボールがあれば、仰向けになって、背中の凝っているところに置き、押し当ててゴロゴロさせるのも気持ちがいいですよ。痛みがあまりにも辛い場合は、マッサージや鍼灸、磁気治療器の活用も検討してみましょう(2014年度より、湿布などの鎮痛消炎剤は、一部成分が妊婦に禁忌とされています)。
赤ちゃんをパパがみてくれている間には、入浴タイムを楽しみましょう。湯船で暖まってきたところで、ゆっくり首を回しましょう。肩や足もマッサージ。忙しい毎日、少しでもリラックスできる時間を作るのが大切です。
執筆者:南部洋子(助産師)
監修医:坂本忍(産婦人科医)
スポンサーリンク