(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
薬物乱用型頭痛はどう判断する?
薬物乱用型頭痛に当てはまるかどうかは、次のようなことをチェックしましょう。
定期的に週3日以上薬を飲んでいる
薬を増やしても次第に効きが悪くなる
毎朝のように頭痛がある
半月以上ズキズキする頭痛が続く
強度や症状、部位など一定しない頭痛が起こる
消化器症状など頭痛以外の症状も起こる
薬物乱用型頭痛は難治性の頭痛ですので、服用している薬を中止して、代用となる薬を追加するなどの適切な治療が必要となります。
薬とのつきあい方を変えよう
自分がどういったタイプの頭痛もちなのか、まずは病院をきちんと受診することが肝心です。
とくに「偏頭痛」の人に市販の鎮痛薬は効きませんので、発作が起こったときに服用する「急性期薬」、発作の頻度を抑える「予防薬」など目的にあった処方薬を正しく服用することが重要です。
偏頭痛の治療薬として処方されるおもな薬は以下のとおりです。
急性期治療薬
<軽度〜中程度>
アセトアミノフェンや非ステロイド系抗炎症薬 (アスピリン)など
<中程度〜重度>
トリプタン製剤・・痛みを発症してからおおむね30分以内に服用すると、脳内の血管、三叉神経に働きかけて血管の拡張を抑えます。「イミグラン」「ゾーミッグ」「レルパックス」「 マクサルト」など。
エルゴタミン製剤・・昔から使われてきた薬。トリプタン製剤が使えない人などに処方。痛みが出てから服用します。
※いずれも制吐薬を併用することが多いです。
予防薬
β遮断薬,カルシウム拮抗薬,抗てんかん薬,抗うつ薬・・頭痛発作の程度や頻度、合併症・持病の有無などで選択されます。副作用の低いものから始めて、数か月かけて効果を判定していきます。
患者に合う薬を医師が判断するには、患者自身が薬の用法用量を守ってくれることが大前提です。頭痛の症状とともに、自分が飲んだ薬の種類や回数を、きちんと記録することが大切です。予防薬は、痛みが頻発する中度〜重度の方に処方されることがあり、発作の頻度が減れば中止します。そうした診断にも、頭痛ダイアリーのような記録は有効です。
スポンサーリンク