(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
頭痛外来ってどんなとこ?
まずは医師の問診で、何が頭痛の原因となっているのか、また、どのようなタイプの頭痛なのかを調べます。
その際持っていくと便利なのが「頭痛ダイアリー」。
頭痛の起こった日時や痛みの程度、痛む部位、痛みが続いた時間、生活にどのような不具合が生じたかなどを、自分の手帳などに書き留めて受診すると、医師に詳しい状況を伝えることができます。
頭痛の原因は頭だけでなく、全身との関与が疑われるため、甲状腺機能測定や脳波検査、神経検査など必要に応じてさまざまな検査を行います。その際、他の診療科との連携で検査を進めることもあります。
例えば、眼圧や視野、視力との関係を疑う場合は眼科、頚痛症などでは整形外科、うつ病や不眠などでは精神科といった具合です。
また、頭痛外来がある病院の多くでは、MRIやCT、さらにはSPECT(脳血流を測定する)といった高度な医療機器を備えており、これらを駆使した精密検査も受けられるのがメリットです。
治療は「急性期治療」と「予防治療」の2通り
治療には、頭痛発作が起こったときになるべく早く頭痛を鎮めるための「急性期治療」と、頭痛発作を起こりにくくし、また、頭痛発作が起こっても軽くすむようにするための「予防療法」があります。それぞれ適した薬物療法を用いますが、症状の重い人には、併用して治療を行い、理学療法や、ときに東洋医学的な視点からもアプローチしていくことがあります。
また最近では、投薬ではなく、頭部に磁気をあてることで症状を緩和させる「磁気治療」を行っている医療機関もありますので、自分に合った治療法を選択しましょう。
ひたすら我慢する、という自己流の偏頭痛対処に比べて、格段に日常生活レベルは回復するでしょう。
スポンサーリンク