食生活の変化から20~30代でも。「逆流性食道炎」について

Mocosuku(もこすく)
  • 食生活の変化から20~30代でも。「逆流性食道炎」について

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

食生活の変化から20~30代でも。「逆流性食道炎」について

公開日時

 
執筆:井上 愛子(保健師、看護師)
医療監修:株式会社とらうべ
 
 
20~30代でも横になるとウッという感じがしたり、ご飯を食べた直後に酸っぱい胃酸が込み上げてくる感じがする方は、逆流性食道炎にかかっているかもしれません。
 
若いから大丈夫と思っていませんか?
 
食生活の変化から若い世代にも増えてきている病です。詳しく見ていきましょう。
 

 

ちょっと待った!その胸焼け、呑酸

 
胸がやけるような感じや痛み、違和感があるその「胸やけ」、のどの辺りや口の中が酸っぱい感じが続いている「呑酸(どんさん)」症状(まとめて「逆流症状」と呼ばれます)は、逆流性食道炎かもしれません。
 
逆流性食道炎とは、胃酸や十二指腸液などの胃内容物が食道に逆流して、食道の壁(粘膜)を刺激し、びらんや炎症をおこす病気です。
 
胃の壁は「酸」に強いですが、食道の壁は「酸」に弱いことから、このような症状が現れます。
 
一方で、内視鏡検査で食道に粘膜びらんや潰瘍(かいよう)などが見つからないにもかかわらず、胸やけがする方もたくさんいることも分かっています。
 
これは「非びらん性胃食道逆流症」と呼ばれ、逆流症状を訴える方の半数以上が該当すると考えられています。「逆流性食道炎」とあわせて「胃食道逆流症」といいます。
 
また、原因が胃内容物の逆流だけではなく、さまざまな要因が関係している可能性があるといわれています。
 
 

胃内容物が逆流してしまう4つの原因

 
食道は本来ならば一方通行です。
 
そして胃と食道のつなぎ目には、「下部食道括約筋(かつやくきん)」という筋肉があります。下部食道括約筋のはたらきは、口から入ってきた食べものを飲み込むときには食道から胃へと落ちるようにゆるみ、それ以外のときは食べたものが逆流しないようにしています。
 
ところが、次のようなことがあると胃内容物が逆流してしまうことがあります。
 
1.下部食道括約筋の衰えや一時的なゆるみ
下部食道括約筋が加齢によって衰えること、嗜好品(アルコール、カフェイン、喫煙)や過食(高タンパク、高脂肪な食事)によって胃酸が増加して一時的にゆるむことで、胃内容物が逆流することがあります。

 
 
2.食道が胃酸に対して感じやすくなっている
ストレスなどの要因で、食道の壁が「酸」に対して感じやすくなっている状態(感受性が亢進している状態)も原因になります。

 
 
3.消化活動が低下している
胃の中に食べ物がとどまる時間が長くなっている(消化が遅くなっている)ことも逆流の一因です。
 
 
4.お腹が圧迫されている
お腹が圧迫されることで胃にも圧力がかかり、胃の内容物が逆流することがあります。
 
意外かもしれませんが、若い世代の間では、「便秘」からくる逆流性食道炎が多く見受けられます。便秘でお腹が張っているときは、腸や胃に圧力がかかって食道に逆流が起きやすくなるためです。
 
「便秘」の人の約1割が逆流性食道炎になりやすいというデータもあるようです。胃も腸も口から肛門まで1つにつながっていることを考えると、胸焼けと便秘に関連があっても不思議はないですね。
 
お年寄り、食べ過ぎ、脂っこい物をよく食べる、不規則な生活、ストレスが多い、肥満の人、妊婦さん、猫背の人などは胃食道逆流症になりやすいといえます。
 

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【胃】新着記事

あ、ゲップが出ちゃう! ゲップを抑える方法はある?

あ、ゲップが出ちゃう! ゲップを抑える方法はある?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 人前でゲップをするのはマナー違反といわれます。 おならも同様ですが、欧米ではゲップの方がマナー違反の度合いが高いとされています。 ...

2018/02/11 18:30掲載

「逆流性食道炎」とはどのような症状? 原因や治療法は?

「逆流性食道炎」とはどのような症状? 原因や治療法は?

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 近年、食生活の変化を背景に日本人に増えているといわれている「逆流性食道炎」。 胸やけが続いているあなた、それは逆流性食道炎のサインかも...

2017/10/16 18:30掲載

いくら食べても太らない? 「胃下垂」とはどういうこと?

いくら食べても太らない? 「胃下垂」とはどういうこと?

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「胃下垂(いかすい)の人は、たくさん食べても太らない」 こんな話、聞いたことはありませんか? どうして「胃下垂」は太らないといわ...

2017/07/11 18:30掲載

「胃のむかつき」いつものことだから大丈夫、じゃない!?

「胃のむかつき」いつものことだから大丈夫、じゃない!?

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「なんだか胃がムカムカする」という経験は、多くの人がお持ちでしょう。 なかには、「いつものこと」と思って市販薬で対処している人もいるか...

2017/03/13 18:30掲載

食生活の変化から20~30代でも。「逆流性食道炎」について

食生活の変化から20~30代でも。「逆流性食道炎」について

執筆:井上 愛子(保健師、看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 20~30代でも横になるとウッという感じがしたり、ご飯を食べた直後に酸っぱい胃酸が込み上げてくる感じがする方は、逆流性食道炎にかかっているか...

2016/12/22 18:30掲載

12月11日は、「いに(12)いい(11)」で胃腸の日

12月11日は、「いに(12)いい(11)」で胃腸の日

執筆:井上 愛子(保健師・看護師) 忘年会など「機会飲酒」が増える季節になりました。あなたの胃腸は大丈夫ですか? 12月11日は日本OTC協会が「胃腸の日(イニイイ)」と定めています。 忙しい年...

2016/12/11 12:00掲載