平素より、ヘルスケア・ライフスタイルWebメディア「もこすく」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
この度「もこすく」は2025年5月29日をもちまして、サービス終了させていただくこととなりました。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
■サービス終了日
2025年5月29日(木)11時
■終了対象サービス
もこすく https://mocosuku.com/
なお、上記サービス終了日時以降は、本Webサイト(https://mocosuku.com/)の閲覧はできなくなります。
何卒ご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。
これまで大変長らくにわたり、「もこすく」をご利用いただきまして誠にありがとうございました。
今後とも弊社サービスをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
■本件に関するお問い合わせ
株式会社Mocosuku もこすく運営事務局 (MAIL)info@mocosuku.com
【PR】春と言えば… 自転車事故が急増する季節!?
春は色々なことが始まる季節です。
「4月から自転車通学」というお子さんや、保育園や幼児園にお子さんを自転車で送り迎えする親御さんも増えることでしょう。
そこで気をつけたいのが、自転車による事故。
交通事故の統計を見ると、自転車事故の発生件数は春以降に増加する傾向があるのです。
自転車事故のリスクに備える為に...自転車保険について検討しませんか?
新生活のスタートに合わせて事故も増加
警視庁が発表しているデータによると、東京都内における自転車事故の発生件数は、多少の波はあるものの、2月以降に増加する傾向があります。
※2012年〜2014年の3年間の月別の自転車事故の発生件数(発表データを基に編集部で作成)
この時期だからこその備えが大切に
誰だって、交通事故を起こしたくはないでしょう。
そのためには交通ルールをいま一度確認し、自転車に乗るときの注意喚起を一層強めることも大事ですし、
お子さんへ事故を起こした時のリスクについて、しっかりと言い聞かせておくことも大切ですね。
一方、どんなに入念に対策をしていても、不測の事態は起こり得ます。
例えば、相手側のミスによって被害に遭ってしまう、いわゆる「もらい事故」。これは防ぎようがありませんよね。
そこで、最近注目されているのが「自転車保険」です。
事故で自分がケガをした場合はもちろん、
相手にケガを負わせてしまったり、物を壊してしまった場合の備えとして、この時期は特に加入者が多いのだとか。
自転車通学を始めたり、自転車に乗り始めるお子さんを持つ親御さんにとって、自転車による事故のリスクは決して他人事ではありませんよね。
この機会に「自転車向け保険」についても検討してみてはいかがでしょうか?
以下から、「自転車向け保険」について詳しい内容を確認いただけます。