食事

Mocosuku(もこすく)
  • 食事

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

健康は「食事」から

血中に含まれるコレステロールにはLDL(悪玉)コレステロールとHDL(善玉)コレステロールとがあり、動脈硬化をもたらすのはこのうちLDLコレステロールの方です。LDLコレステロールが増えすぎると、動脈壁に溜って動脈の内径を狭く硬くしてしまうのです。 「 コレステロールの正常値 」はいくつなのでしょうか?

「 コレステロールの正常値 」とは?



一般に善玉(HDL)コレステロールの正常値は男性で40mg/dl~60mg/dl、女性で45mg/dl~65mg/dl、この数値未満の場合は低HDLコレステロール血症とみなされ、LDL(悪玉)コレステロールの正常値は男女共に70mg/dl~120mg/dl、140mg/dl以上の場合を高LDLコレステロール血症とみなされます。

検診の結果、コレステロールが高いと診断されたのであれば、何らかの治療や改善策を講じる必要があるのですが、どんな措置が適切かはコレステロール値以外の動脈硬化に繋がる危険因子がどれだけあるかに関係してきます。

高コレステロール血症の原因と治療にはどんなものがあるの?



まず遺伝が原因である家族性高コレステロール血症の場合ですが、この原因には生活習慣が関係していないため、すぐに薬物療法から入ります。血中脂質やLDLコレステロールを下げる薬やHDLを上げる薬など、医師が適切と判断した薬を服用しなければなりません。
一方、遺伝性でない高コレステロール血症で、危険因子が大きいとみなされた場合には、コレステロールの多い食品を避ける、食物繊維を沢山食べるなどの医師の指導に沿った食事療法を行います。また並行して薬物療法がとられることがあります。
例えば男性で高血圧や糖尿病なども併発しているときは動脈硬化の危険は高まりますから、ある程度薬によってコントロールすべきと判断されるでしょう。

「 コレステロールの正常値 」とはいえ、数字は決して万能ではない



しかし逆に高コレステロール値であってもそれ程気にする必要のない場合もあります。特に女性は、女性ホルモンであるエストロゲンのHDHコレステロール増量作用のおかげでLDLコレステロールを活発に代謝させることができるため、男性と比べるとコレステロール値や中性脂肪値が安定傾向にあります。

40代までの女性で他に生活習慣病などの危険因子がないのであれば、健康的な生活を心がけるだけで特にこれと言った対策をとる必要はないと言われています。ただしエストロゲンが減少する更年期時期に入ると、男性と同じように気をつけなければなりません。

【食事】

健康と美容に! 毎日取り入れたいオリーブオイル活用法

健康と美容に! 毎日取り入れたいオリーブオイル活用法

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 食用油としてはもちろん、美容にも利用されるオリーブオイル。 その名はすっかり定着しましたが...

2018/12/18 18:30掲載

青魚に含まれる「EPA」 効果的な摂取で血管と血液を健康に!

青魚に含まれる「EPA」 効果的な摂取で血管と血液を健康に!

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 「EPA」(エイコサペンタエン酸)は、食品に含まれる健康のために必要な栄養素として知られるようになっ...

2018/12/09 18:30掲載

口臭や体臭… 寝起きがキツイのはどうして?

口臭や体臭… 寝起きがキツイのはどうして?

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 日本人はにおいにとても敏感、過剰反応などという論調も見られる昨今… そうは言っても、自分の臭いや家族の体臭、口臭は誰しも少なか...

2018/11/25 18:30掲載

ヘルシー食材として大注目! 「カリフラワー」のおすすめ活用法

ヘルシー食材として大注目! 「カリフラワー」のおすすめ活用法

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 皆さん「カリフラワー」にどんなイメージをお持ちですか? 食卓にあがる頻度は少なく、ブロッコ...

2018/11/20 18:30掲載

スポンサーリンク

家族と暮らし

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...