(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:株式会社 とらうべ
監修:太田 郁子(医学博士)
顔が青白い、動悸・息切れがする、だるい・疲れやすい、頭痛、めまい、立ちくらみがある、まぶたの裏側・唇・爪などの赤味が減る、爪がスプーン状に反りかえる、枝毛や抜け毛が増える、口角にひび割れができる、脱毛、などが貧血の症状です。
貧血にはいくつか種類があり、女性の場合、生理(月経)時の経血量が多い過多月経もみのがせません。
※貧血について全般的な情報については 貧血 について知りたい!! 症状、原因、対処法、応急処置、予防から貧血に効く食べ物までもあります
貧血の種類とケア方法 :よくある貧血の種類を知ろう
【鉄欠乏性貧血】
純粋に鉄不足で起こる鉄欠乏性貧血は、貧血の20%以下と意外に少ないものです。
また、現代の食生活で鉄不足がおこることはめったにありませんので、慢性胃炎・胃潰瘍など鉄の吸収障害が背景にあることがあります。鉄剤を服用するだけでなく、消化器科に相談しておきましょう。
【出血性貧血】
慢性的な出血があると、検査結果は一見、鉄欠乏性の貧血の結果になります。これは常に血液が失われているため、血液の材料である鉄が足りなくなるので、鉄欠乏性と判断されてしまうのです。
実は女性の貧血の約80%はこの慢性的な出血が原因で、このうち60%が生理によるもの(過多月経)、20%が消化管出血によるもの(痔、胃潰瘍、慢性胃炎、大腸癌)と言われています。
原因として一番多い「過多月経」の原因としては、子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症、子宮体ガン、子宮手術によるもの、原因不明のもの(特発性)があります。
毎月のことなので、生理の経血量が「多すぎる」ことは気がつきにくく、鉄剤を飲んで様子を見がちですが、婦人科に一度相談してみましょう。
【悪性貧血】
ビタミンB12の欠乏によって引き起こされる自己免疫疾患の貧血です。
体内にビタミンB12が不足すると、赤血球の生産量が減少して貧血になります。そのためヘモグロビンをつくる鉄を摂取しても貧血が改善されないという人や、血液検査でヘモグロビンの生産量はあるのに赤血球数が少ないという人は、これが疑われます。
スポンサーリンク