「 アボカドオイル 」でアンチエイジング! 〜外用編〜

Mocosuku(もこすく)
  • 「 アボカドオイル 」でアンチエイジング! 〜外用編〜

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

「 アボカドオイル 」でアンチエイジング! 〜外用編〜

公開日時

 
執筆:磯部 花央璃(ハーバルセラピスト)
 
 
いつまでも若々しく生き生きと過ごしたい。これは誰もが感じる願いですよね。しかし生きるうえで、老化は避けられない現象。でも老化のスピードは人それぞれ異なります。このスピードを意識して、アンチエイジングに取り組むには、体を酸化から守る「抗酸化」が大切です。
 

ここでは「アンチエイジング」に有効で栄養豊富なオイルとして注目されている「 アボカドオイル 」を外用で取り入れる方法をご紹介いたしましょう。※アボカドのパワーと食用としての取り入れ方については、「 アボカドオイル 」でアンチエイジング! 〜食用編〜を参照してください。
 
 

体の外側から塗るエイジングケア

 

栄養豊富なオイルは、フェイスやボディなどへ塗るエイジングケアとしても用いることができます。粘性があって重たい使用感のオイルなので、他の植物オイルと希釈してお使いいただくのもおすすめです。
 

ボディオイルとして

アボカドオイルは、浸透性に優れたオイルで、乾燥した肌の痒み刺激を鎮める働きがあります。カサカサしがちなお肌へのトリートメントオイルとして全身に。また乾燥で硬くなった皮膚を柔らかくするので、かかとやひじのケアとしても最適です。お肌の皮脂の成分に近く、皮膚に馴染みやすいパルミトレイン酸を含む、マカダミアナッツオイルとのブレンドオイルをご紹介します。
 

〜ブレンドオイルレシピ〜
マカダミアナッツオイル20ml+アボカドオイル5ml(小さじ1杯程度)
 

※ナッツ類にアレルギーのある方は、マカダミアナッツオイルの使用をお控えください。
※ブレンドオイルは遮光瓶に入れて保管し、2週間を目安に使い切りましょう。
※お肌に合わない場合は使用を中止してください。
※使用前にパッチテストを行うことをおすすめいたします。
 

フェイスへ美容オイルとして

お肌を柔らかく保ち、ハリと潤いを与えるアボカドオイル。フェイスに美容オイルとして気になる部分に1、2滴お使いいただくのもよいでしょう。アボカドオイルの独特の香りが気になる場合や、アロマオイル(精油)を加えて香りを楽しみたいときは、精製されたアボカドオイルを用いるのがおすすめです。ここではお肌の新陳代謝を活発にするネロリ精油を加えた美容オイルをご紹介します。
 

〜美容オイルレシピ〜
アボカドオイル(精製タイプ)10ml+ネロリ精油1滴(0.05ml)
 

※美容オイルはスポイト式の遮光瓶で保管すると使いやすいです。
※精油を加えたオイルは飲用できませんのでご注意ください。
※1~2か月を目安に使い切りましょう。
※お肌に合わない場合は使用を中止してください。
※使用前にパッチテストを行うことをおすすめいたします。
 

ヘアケアオイルとして

パサつきが気になる部分への、乾燥予防のヘアオイルとして。豊富な栄誉素で傷んだ髪の毛をしっとり、まとまりやすくしてくれます。
 

(使用方法)
シャンプー後のタオルドライをした髪に、手のひらで少し温めた少量のアボカドオイルを、毛先など気になる部分へ薄く馴染ませてから、ドライヤーで髪を乾かします。
 

ヘッドスパオイルとして

ヘッドスパオイルとして、白髪や薄毛対策に。適度な頭皮への刺激は血行を促進させ、乾燥を防いでふけやかゆみの予防になります。蒸しタオルを使えば、傷んだ髪への集中ケアとしてヘアパックにも。
 

(使用方法)
シャンプー前の頭皮に、アボカドオイルを馴染ませ、指先を使って気持ち良い程度の刺激で揉みほぐし、熱めの蒸しタオルを巻き、少し置いてからシャンプーします。
※お肌に合わない場合は使用を中止してください。
※使用前にパッチテストを行うことをおすすめいたします。
 

優れた抗酸化の働きで、老化や病気の原因ともなる活性酸素や酸化から細胞守ってくれるアボカドオイル。体の内側と外側から、毎日のエイジングケアとして、取り入れてみてはいかがでしょうか。
 

<注意事項>
植物オイルを利用した美容法や療法は医療のかわりではなく、美容と健康の増進や予防に役立てるものです。既往症のある方、お薬を服用されている方の使用につきましては医師の指示にしたがってください。体調や体質、利用方法によっては健康を損ねる場合もあります。それぞれの注意事項や使い方をよく確認したうえ、自己責任で使用するようにしてください。
 
 
 
■執筆者プロフィール
磯部 花央璃 (いそべ かおり)
JAMHA認定ハーバルセラピスト。AEAJ認定アロマテラピーインストラクター。JATA認定ハーブセラピスト、ハーブティーソムリエ。日本園芸協会認定ハーブコーディネーター。植物の癒しのパワーを身を以て実感した経験から、ハーブを学ぶ。健康や美容に役立つハーブやアロマテラピーの利用方法・楽しみ方を提案。ハーバルライターとしても多数執筆中。ハーブ&アロマkaori herbalroom主宰。

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【アンチエイジング】新着記事

頭皮がたるむと顔もたるむ?  頭皮の老化と顔のカンケイ

頭皮がたるむと顔もたるむ? 頭皮の老化と顔のカンケイ

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 『フェイスラインがぼやけてきた』『ほうれい線のハの字型が目立ってきた』『口角が下がってきた』… いずれも顔のたるみを痛感する憂鬱な現象...

2019/07/19 18:30掲載

長寿遺伝子『サーチュイン遺伝子』を活性化すれば若返りも可能!?

長寿遺伝子『サーチュイン遺伝子』を活性化すれば若返りも可能!?

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「もう年だから仕方ない…」 体力の低下や持病、シミやシワ、太りやすくなったなど、加齢による身体の衰えを年のせいとあきらめていません...

2019/04/05 18:30掲載

「22時~深夜2時はお肌のゴールデンタイム」の信憑性

「22時~深夜2時はお肌のゴールデンタイム」の信憑性

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 睡眠中の午後10時~午前2時は「お肌のゴールデンタイム」…という話を耳にしたことのある方は多いのではないでしょうか。 ...

2019/02/08 18:30掲載

若返りホルモン? 「DHEA」について詳しく知りたい!

若返りホルモン? 「DHEA」について詳しく知りたい!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 以前より頭の回転が鈍くなった、最近疲れやすい…という人は「デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)」というホルモンが減ってきているのかもしれ...

2019/01/18 18:30掲載

「腹八分目に医者いらず」 健康は毎日の食事から!

「腹八分目に医者いらず」 健康は毎日の食事から!

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 暴飲暴食を諫める(いさ・める)ことわざ「腹八分目に医者いらず」。 お腹いっぱい食べないで腹...

2018/05/15 18:30掲載

どう違う? 整体、カイロプラクティック、マッサージ、鍼灸

どう違う? 整体、カイロプラクティック、マッサージ、鍼灸

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 突然ですが、「代替医療」という言葉をご存知でしょうか? 「西洋医学に代わる医療」という意味で、西洋由来のカイロプラクティックやホメオパ...

2018/02/24 18:30掲載