喉のイガイガ の原因や予防法 喉のイガイガについて巷では?

Mocosuku(もこすく)
  • 喉のイガイガ の原因や予防法 喉のイガイガについて巷では?

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

喉のイガイガ の原因や予防法 喉のイガイガについて巷では?

公開日時

そもそも 喉のイガイガ とは?

人によって感じ方が違いますが、「イガイガする」という表現は、喉に炎症を起こして、神経が刺激され、イガイガ感がでていると思われます。
炎症を起こす場所は、喉の粘膜、扁桃腺、喉頭部分、喉頭蓋などです。
ウイルスや細菌は、鼻や口から入って気道へ行きますが、免疫の作用によって、喉に炎症を起こし、それらの侵入を防ごうとします。それで喉が赤く腫れたり、痛くなったりして、イガイガ感が誘発されます。

 

 喉のイガイガ は何が原因なの?

喉のイガイガの原因の一つはタバコ

タバコの刺激:

タバコの煙は、ニコチンやタールなどの有害物質を含んでいますので、喉の粘膜を刺激して、慢性的な炎症を起こし、不快な感じを招きます。他の人が吸っているタバコの煙でも影響を受けます。
空気の乾燥:空気が乾燥すると、喉の粘膜が傷つきやすく、病原体を遮断する働きが鈍くなり、簡単にウイルスや細菌が体に入ってしまいます。

アレルギー物質を食べる:

アレルギーのある特定の食べ物を食べることで、喉が痒くなったり、イガイガした感じがでます。食べ物の中でも、果物を食べた時に多く症状がみられます。
花粉症やアトピー性皮膚炎:花粉症の人は、目や鼻だけでなく喉の粘膜に花粉がついて、イガイガする感じを起こします。アトピーの人も同じです。

※花粉症の場合喉がイガイガするだけではなく、耳の中がかゆくなる事もあります。「こまめに耳掃除をしているのに…。突然耳の中がかゆくなるのはナゼ?」 もあわせてご覧下さい。

空気中のチリやほこり:

繁華街や電車の中など空気中にほこりが漂っているところで、口から入ったほこりやウイルス、細菌が喉の粘膜についてしまい、炎症を起こします。

強度のストレス:

喉のイガイガ だけでなく、口の中が渇く、舌がピリピリするなどの症状がある場合は、ストレスと関連していると思われます。

加齢

加齢による、唾液の分泌量の減少、また内臓機能の低下によって、喉の乾いた状態が起こりやすくなり、イガイガ感がでます。

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【健康と病気】新着記事

かかりつけ薬局とは違う『健康サポート薬局』 知らなきゃもったいない!!

かかりつけ薬局とは違う『健康サポート薬局』 知らなきゃもったいない!!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 近年、薬や薬局にまつわる制度が大きく変化しています。 2016年4月からスタートした「かかりつけ薬剤師制度」では、“患者のための薬局”...

2019/07/26 18:30掲載

『苦くてまずい』はもう古い?実は栄養満点の気になる野菜『ケール』とは

『苦くてまずい』はもう古い?実は栄養満点の気になる野菜『ケール』とは

執筆:磯野 梨江(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ ケールと聞いて青汁を連想される方も多いのではないでしょうか? なんとなく苦くて不味いイメージが強いですが、ケールには現代人に不足しがちな栄...

2019/07/23 18:30掲載

頭皮がたるむと顔もたるむ?  頭皮の老化と顔のカンケイ

頭皮がたるむと顔もたるむ? 頭皮の老化と顔のカンケイ

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 『フェイスラインがぼやけてきた』『ほうれい線のハの字型が目立ってきた』『口角が下がってきた』… いずれも顔のたるみを痛感する憂鬱な現象...

2019/07/19 18:30掲載

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

自律神経に良い『トリプトファン』を効果的に摂取してハッピー♪になろう

執筆:磯野 梨江(管理栄養士) 医療監修:株式会社とらうべ 「トリプトファン」はアミノ酸の一種です。 トリプトファンが不足すると精神的に不安定な状態や不眠などを招き、やがて自律神経や体内リズムの乱れ...

2019/07/16 18:30掲載

フルーツはいつ食べる? 『朝は金、昼は銀、夜は銅』ってどういうこと?

フルーツはいつ食べる? 『朝は金、昼は銀、夜は銅』ってどういうこと?

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ フルーツは健康や美容によい栄養素を摂取できる食品として、私たちの食生活に浸透しています。 ...

2019/07/12 18:30掲載

お口の中の細菌は万病のもと 『口腔内フローラ』の重要性を説く!

お口の中の細菌は万病のもと 『口腔内フローラ』の重要性を説く!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 腸内細菌が形成する「腸内フローラ」はすでによく知られるようになりましたが、お口の中の「口腔内フローラ」についてはいかがでしょうか? 「...

2019/07/02 18:30掲載