(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
PMS(月経前症候群) の症状 とは?
PMS(月経前症候群) にはいろいろな症状がありますが、頭痛や吐き気などの身体的にあらわれる症状と、集中力の低下やイライラなどの精神的な変化としてあらわれる症状に分けられます。排卵後にプロゲステロンという黄体ホルモンがメインで働くことが主な原因だと言われていますが、一方で、PMS(月経前症候群)患者でも女性ホルモン産生量には違いがないなど、まだはっきりとした原因が分かっていません。よく「生理前だから機嫌が悪い」「肌の調子が悪い」などといった話を聞くこともあるでしょう。日本人女性の7割ほどが、月経前になんらかの症状を感じていると言われています。人によって現れる症状や、程度は大きく異なります。
PMS(月経前症候群)は、症状が現れる時期が特徴的で、生理前の3~10日前頃から始まり、生理が始まると軽快していくものです。この時期、なんらかの症状によって生活に支障があるほど辛い場合には、病気ととらえて治療が必要です。我慢せずに婦人科医に相談しましょう。
PMS(月経前症候群)の症状 にはどんな種類があるの?
PMS(月経前症候群)の症状 は、200以上もあり人それぞれです。
身体的症状
- □乳房が張る
- □乳頭が痛む
- □肌が荒れる・脂性になる
- □食欲増進
- □眠気が強い
- □不眠になる
- □体重が増加する
- □下腹部が張る
- □頭痛
- □腰痛
- □だるさ
- □むくみ
- □肩こり
- □吐き気
- □頻尿
- □動悸
症状で特定することは難しいですが、過去3ヵ月以上を振り返ってみたとき、症状の波が、PMS(月経前症候群)特有の時期に添っていること等で、診断がつきます。自分でも、「不快な症状が起こる時期」や「程度」、「生理の開始日」と共にメモしておくと周期性に気付くことができるでしょう。気になる場合には、診察を受けましょう。
身体的症状があらわれやすいのはどんな人?
□喫煙者
□お酒をよく飲む
□カフェイン入りの飲料をよく飲む
□栄養バランスが偏った食生活を送っている
日常生活のなかで、喫煙や飲酒が習慣になっている人や、コーヒーをはじめとしたカフェイン入りの飲料水をこまめに飲むことでPMS(月経前症候群)による身体的症状が重くなる可能性があります。この時期は、意識的に飲酒の機会や量を減らしたり、カフェイン飲料の摂取や、喫煙を習慣的におこなうのではなく、量やタイミングを決めて、過剰にならないようにしてみると良いでしょう。
精神的症状
- □イライラする
- □集中できない
- □落ち着かない
- □情緒不安定になる
- □感情的になる
- □憂うつな気持ちになる
- □身近な人に八つ当たりする
- □ボーっとする
PMS(月経前症候群)の時期では、通常であれば気にならないことを必要以上に気にしてしまうのもこの時期です。身近な人に感情をぶつけてしまったり、喧嘩になりやすいため、職場や家族、恋人間でもトラブルが起きがちな時期です。気分の波が、いつ起こっているのかを把握することで、症状のある時期に大事な話し合いや、大きな決断を避けることもできるでしょう。
精神的症状があらわれやすいのはどんな人?
- □完璧主義
- □几帳面
- □自分に厳しい
- □負けず嫌い
- □律儀
- □ストレスをためやすい
- □よく緊張する
これらの性格の人は、 PMS(月経前症候群)の症状 があらわれやすい、あるいは重くなりやすい可能性があります。リラクゼーションを日常的に取り入れ、ストレスをコントロールしましょう。
スポンサーリンク