貧血 について知りたい!!症状、原因、対処法、応急処置、予防から貧血に効く食べ物まで

Mocosuku(もこすく)
  • 貧血 について知りたい!!症状、原因、対処法、応急処置、予防から貧血に効く食べ物まで

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

貧血 について知りたい!!  症状、原因、対処法、応急処置、予防から貧血に効く食べ物まで

公開日時

貧血 の応急処置とは?

電車や浴室で突然脳貧血になってしまったとき、あるいは貧血になってしまった人を見つけたときは「安静にして横になる」「ゆるめる」「あたためる」の3つが重要です。



急に立ち上がると、めまいなどの脳貧血症状を引き起こします。これを起立性脳貧血といいますが、本来の貧血ではありません。
まずは横になり安静にしましょう。横になるときは、心臓に血液が流れやすいように膝を立てたり、足の位置を高くすると効果的です。



また、貧血になると血液が全身にまわらず手足が冷えることがあります。
衣類のボタンやファスナー、ベルトをゆるめ、血流をよくすることも大切です。さらに湯たんぽやカイロなどがあれば身体を温めることで血の流れがよくなり、貧血が改善されるでしょう。

貧血を予防する食べ物とは?

貧血

疾患を抱えていない場合でも、女性は生理があるため貧血を引き起こすこともあるでしょう。
目の下のくまや、立ちくらみに苦しむ女性も少なくありません。生理中の貧血に有効で、鉄分が豊富に含まれている食材にはどんなものがあるのでしょうか?また、どんな食べ方をすればいいのでしょうか?

レバー

貧血になったら食べたい定番の食品といえば、鉄分が沢山含まれているレバーです。
レバーは100gあたりで、豚では13mgほど鉄分が含まれています。効率よく鉄分を摂取するには、豚レバーを食べるようにしましょう。



次いで鶏では9mg、牛は4mgの鉄分が含まれていると言われています。鉄分の吸収率が高いのも特徴です。レバーのくさみが苦手な人は、牛乳と合わせたり香辛料を聞かせたりすると気にならずに美味しく食べることができます。シチューやカレーなどにも合うでしょう。

パセリ

野菜のなかでもっとも鉄分が含まれているのがパセリです。
ミネラルやビタミンなど栄養素がたっぷりと含まれているので生理中だけでなく、妊娠中にも好んで食べられています。付け合わせに必ず加えるなどして、積極的に取り入れていきましょう。

ほうれんそう

鉄分が多く含まれ、日常生活のなかでよく食べられているのが、ほうれん草です。
鉄分に加えてビタミンCも豊富に含み、レシピのバリエーションも無限にあるのが特徴です。タンパク質と合わせてとると、鉄分の吸収率が上昇します。卵や肉、魚と合わせるといいでしょう。

れんこん

れんこんには、鉄分の吸収を促進するビタミンCが含まれています。だいたい100gあたり55mgほど含まれているのです。
上述したレバーやパセリ、ほうれん草と合わせて食べると効率よく鉄分を吸収することができそうです。煮物にすると、大根やニンジン、里芋などとも摂取しやすいですね。調理するときは、変色を防ぐために酢水につけてあく抜きをするといいでしょう。

しじみ

鉄分と同様に血をつくる働きをもつのがビタミンB12です。しじみには鉄分に加え、ビタミンB12も含まれているため、貧血に最適な食べ物といえるでしょう。
特に骨髄でつくる血液の機能をよくします。起床後にふらふらとめまいを感じる人は、朝ごはんにしじみのお味噌汁を摂るようにするといいですね。

スポンサーリンク

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...

【応急手当】新着記事

”がん”のリスクも!? 「口の中のやけど」には適切な対処を

”がん”のリスクも!? 「口の中のやけど」には適切な対処を

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 熱い飲み物をはじめ、たとえば出来立ての小籠包や焼きたてのピザなど… 飲み物や食べ物による口のなかのやけどは、どなたも経験したことがある...

2019/04/23 18:30掲載

宴会前に要チェック! お酒による頭痛の原因と対策

宴会前に要チェック! お酒による頭痛の原因と対策

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ お酒を飲んだ後や翌日、頭がズキズキ痛い…この経験、多くの人は身に覚えがあるのではないでしょうか。...

2018/12/14 18:30掲載

レジャーの季節はハチの季節? 応急手当や予防策を知っておこう

レジャーの季節はハチの季節? 応急手当や予防策を知っておこう

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ キャンプや森林浴など、屋外のレジャーを楽しむ機会が増えるこの季節。 日ごろと違う環境では、予期せぬケガもつきもの、特にハチには注意が必...

2018/08/21 18:30掲載

都会で増えている「チャドクガ皮膚炎」 野外レジャーは要注意!

都会で増えている「チャドクガ皮膚炎」 野外レジャーは要注意!

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 毛虫による皮膚炎はチャドクガという蛾の幼虫によって起こることが多く、毒蛾皮膚炎とも呼ばれています。 市区町村のサイトなどでは注意喚起が...

2018/06/26 18:30掲載

あ、ゲップが出ちゃう! ゲップを抑える方法はある?

あ、ゲップが出ちゃう! ゲップを抑える方法はある?

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 人前でゲップをするのはマナー違反といわれます。 おならも同様ですが、欧米ではゲップの方がマナー違反の度合いが高いとされています。 ...

2018/02/11 18:30掲載

突然、首に激痛が…  コレはもしかして「ぎっくり首」!?

突然、首に激痛が… コレはもしかして「ぎっくり首」!?

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 急に首が動かなくなり、そして激しく痛い… そんな経験をしたことはありませんか? ぎっくり腰はよくご存知と思い...

2018/01/24 18:30掲載