(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
冷房病はなぜおきる?
冷房病は冷えが原因で起こる病気とお伝えしましたが、そもそも身体が冷えると一体何が起きるのでしょうか。
私たちの身体は、「自律神経」が体温調整を行っています。
自律神経には、交感神経と副交感神経があります。暑さに対しては、副交感神経がはたらき、血管を拡張させて身体の熱を逃そうとします。
一方、寒さに対しては交感神経がはたらき、血管を収縮させて身体の熱を逃さないようにします。そのため、暑い環境から一転し、冷房で急に体を冷やす、ということを繰り返していると、身体は体温調整をどうしていいのかわからなくなり、自律神経が乱れて体力を消耗してしまいます。
また、冷房病の人は、身体がなかなか温まりにくく汗をかきにくいため、疲労物質も体内にたまりがちになり、疲れやすくなります。
自律神経のバランスは、外気温と室温の差が5度以上の場合に、徐々に乱れ始めます。予防対策をとらずに冷房の効いた場所にいることで自律神経の働きが慢性的に低下してしまうことが考えられます。
冷房病を予防するためには、冷房の温度調節、冷房の効いた部屋での工夫、冷えにくい身体作りなどが大切です。
冷房病で起こる症状とは?
自律神経は、体温調節のほかに、ホルモン分泌や免疫、胃腸の働きの調整も担っているため、風邪をひきやすくなった、月経不順、下痢など、さまざまな症状となって現れてくるのです。
これら以外にも次のような症状が現れます。
・鼻水
・のどの痛み
・頭痛
・全身の倦怠感
・腰痛
・食欲不振
・肩こり
・むくみ
など
スポンサーリンク