(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:Mocosuku編集部
監修:岡本良平(医師・東京医科歯科大学名誉教授)
近頃では「小児喘息」で悩んでいる子どもたちがいる一方、しばしば行き過ぎた清潔志向が子どものアレルギーを増やしているのではないかという指摘もあるそうです。
また、小さい頃から動物に接しているとアレルギー体質になりにくいともいわれています。
新たな研究によれば、動物との触れ合いには“小児喘息を防ぐ働き”もあるのだとか。
それは本当のでしょうか?詳しく調べてみました。
まず「小児喘息」とは
小児喘息は気管支が狭くなって呼吸がしにくくなる病気です。
喘鳴(ぜんめい)と呼ばれる「ゼイゼイ」「ヒューヒュー」という呼吸音に特徴があります。ホコリやダニ、カビ、ペットの毛、花粉などを吸い込むことによるアレルギーが原因であることが多いとされています。
すでに喘息やアレルギーを発症してしまっている場合は、ホコリやペットといったアレルギーの原因を遠ざけることが大切です。
しかしそうでない場合は、冒頭でお伝えした通り徹底した衛生管理よりも、ほどほどの衛生管理の方が将来の喘息やアレルギーのリスクを低下させるという指摘があります。
小さいころから、ちりやほこりにある程度接触することがアレルギーの抑制につながるという考え方を「衛生仮説」というそうです。
スウェーデンで行われた大規模な調査は、この衛生仮説を裏付けるものとなりました。
スポンサーリンク