(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
遠慮せず主治医に相談しよう
「今診てもらっている医師との関係が悪くなるのでセカンドオピニオンを取りたいと言えない」という声をよく聞きます。
しかし自分の示している診断や治療を他のドクターがどのように判断するのかを知らせることは、主治医にとっても基本的にはプラスだと言えます。
そして、医師と患者で納得して治療を選択することで信頼関係ができ、関係を築くことができます。
もしプライドの高い医師で、セカンドオピニオンを申し出たときに、気分を害したり、突き放した態度を取ったとします。
しかしそのような態度によって、これからお付き合いしていくことも心配になることもあるでしょう。むしろ患者としては、セカンドオピニオンをきっかけに「この医師と治療を続けるべきなのか」と考えなおすきっかけとなるかもしれません。
治療の前に互いの信頼関係を築くためにも必要なこと
特に「がん」の診断や治療法については、セカンドオピニオンをぜひ聞いたうえで、納得して療養したいものです。
長期になりますので、その際には医師との信頼関係が大変重要です。
少しでも気がかりなことや不安なことがあったら、率直に伝えて、考えを伺いましょう。隠し事をしたり、主治医に内緒でセカンドオピニオンを受けたりすると、今後の関係に影響します。
医師としては「自分を信頼しないで、勝手なことをするならば、どうぞ」というような突き放した気持ちになるのも当然です。
示された治療方法のメリット、デメリットをしっかりと受け止めて、納得して治療に向かいましょう。
<執筆者プロフィール>
南部 洋子(なんぶ・ようこ)
助産師・看護師・タッチケア公認講師・株式会社 とらうべ 社長。国立大学病院産婦人科での経験後、とらうべ社を設立。タッチケアシニアトレーナー
スポンサーリンク