(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
月経の言葉の由来は?
日本語の「月経」という言葉の由来は定かではありませんが、中国語の表記も月経で同じです。
おそらく、月経は「毎月あるもの」ということからです。
というのも、月経は英語では「menses」で、カレンダーの「月」を表す「month」や、空にある「月」を表す「moon」から派生した言葉だと考えられているからです。
月も月経もサイクルがあるのは偶然ではない
「moon」の方の月は、一定期間で新月から満月になり、ふたたび新月になることを繰り返しますね。
これは、月が地球の周りを周っているからで、周期は27.32日で1周です。
一方で、最初に説明した月経の仕組みも、一定の周期で起こっています。
月経周期の数え方は、月経がはじまった日を月経周期の1日目と数え、次の月経が来る前の日までです。すると、月経周期は28日間が平均的です。
月の周期とほぼ同じですね。これは、偶然ではありません。
月の周期は月の見え方だけではなく、潮の満ち引きにも関係していることはご存じの方も多いでしょう。
地球が月に近いほど月の引力が働くからです。実は、この月の引力が生命活動にも影響を及ぼしていることがわかっています。たとえば、月経周期だけではなく、出産の日も何らかの影響を受けているようです。
出産された方で、同じ日に産む人が何人もいて分娩室が込み合っていたということを経験した方もいるでしょう。
助産師として出産の現場に立ち会うと、すごくたくさん生まれる日と、全然生まれない日とで波があるのは事実として経験しています。
統計的にみて、月の引力と関係があるのではないかと考えられています。
スポンサーリンク