(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:井上 愛子(保健師)
医療監修:株式会社とらうべ
日本人の死因として特に多い、がん・急性心筋梗塞・脳卒中は一般的に三大疾病と呼ばれます。
医療保険でも「三大疾病保障プラン」があるほど、将来の健康を考えた時に漠然とした不安を感じてしまうこれらの病気。
実際のところ、どのような人がかかりやすいのでしょうか。また、遺伝は影響するのでしょうか。
ご一緒に詳しく見ていきましょう。
三大疾病:遺伝なのか環境なのか?
「遺伝」にはさまざまな捉え方がありますが、遺伝子によって、親から子や、細胞から細胞へ、生命の基本となる情報が伝達されることを意味します。
親子で顔や性格が似ていることは珍しくないように、遺伝子レベルで、ある部分に同じ情報を持った血縁者は、他人と比べて似通った性質を持つことは事実です。
一方で生活環境をともにする家族は、食事の好みや運動、睡眠といったライフスタイルも近いものになりがちではないでしょうか。
がん・急性心筋梗塞・脳卒中は「生活習慣病」とも言われ、食生活や運動習慣といった毎日の生活も影響することが多い病気です。
つまり、がん家系、家系的に高血圧が多いといった傾向は、もちろん遺伝の関係も否定できませんが、それ以上に家族で似やすい生活習慣が関わっていると言えるでしょう。
スポンサーリンク