(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー)
医療監修:株式会社とらうべ
ここ最近、寄生虫「アニサキス」による食中毒の報告件数が急増しているといいます。
保健所への届け出が義務付けられていますが、実際の患者数はもっと多いという見方もあります。
アニサキスによる食中毒は、10年前に比べ10~20倍を超えるとのこと。
厚労省の調べによると、2016年の1年間で124件の患者が確認されています。
魚介類を生で食べる機会の多い方は注意が必要です。
まずはどんな食中毒か理解しておきましょう。
アニサキスの基本情報
アニサキスはクジラやイルカなど海洋哺乳類のお腹のなかで成虫になる線虫です。
その幼虫がサバ、イワシ、カツオ、サケ、イカ、サンマ、アジなど、私たちがよく食べる魚介類に寄生しています。
東京都福祉保健局の調査では、2012~2017年までに市場に流通する魚介類の47種からアニサキスⅠ型、Ⅱ型幼虫が検出されています。(※)
※東京都福祉検査局『魚種別アニサキス寄生状況について(平成24年4月から平成29年3月まで)』(http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/anisakis/tyousa2.html)
アニサキスの幼虫は体長2~3cmの糸状をしています。
寄生する魚介類が新鮮なうちは内臓に寄生し、水揚げされてから時間が経って鮮度が落ちると筋肉に移動することがわかっています。
スポンサーリンク