(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:松本 たお(正看護師・新生児蘇生法NCPR専門コース終了認定者)
夏風邪の中で、「手足口病」「プール熱」と並んで流行しやすい、「ヘルパンギーナ」という病気があります。6~8月の間に流行することが多い感染症です。
患者の9割は5歳以下という、子供がかかりやすい病気と言われていますが、大人でも感染の可能性はあり、特に妊婦さんには注意が必要。
なぜなら胎児に感染してしまうと、まれに重症化する場合もあるのです。
ヘルパンギーナとはどんな病気なのか、対処法や予防策も合わせてお伝えします。
ヘルパンギーナの原因
ヘルパンギーナの原因となるのは、コクサッキーウイルスというウイルスによる感染です。
このウイルスは飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染で移ってしまうので、保育園などの集団生活の中で容易に感染してしまいます。
特徴的な3つの症状
ヘルパンギーナの特徴的な症状は、以下の3つです。
・喉の炎症・痛み
・口の中や口蓋垂(こうがいすい、いわゆる「のどちんこ」)の部分に出来る水疱・口内炎
・突然の高熱
喉の痛みが強いため、それに伴い食欲がなくなることがほとんどです。また、高熱による熱性けいれんを伴う場合も。
更に、頭にウイルスが侵入してしまうと、髄膜炎(ずいまくえん)を起こす危険性もあるのです。頭痛や嘔吐、首の痛みを訴える場合は髄膜炎を起こしている可能性があります。
スポンサーリンク